パソコン自作するなら自己責任?

最終更新日 2023年09月07日

パソコン自作するなら自己責任なのか

PCパーツを買い集めてパソコンを自作する場合、全てではありませんが何らかのトラブルが発生しても自己責任となります。

自己責任となるトラブルはいろいろありますが、例えば組み合わせては使えないPCパーツを間違えて購入してしまったら自己責任であり返品や交換はできません。ショップによっては間違えて購入してしまった場合でも、返品や交換を受け付けています。

以降でも同様に自己責任を回避できる場合がありますが、まどろっこしいので全て書かずに省略するとします。つまり、自己責任になると書きますが、必ずしも自己責任になるとは限りません。

パソコンの組み立て途中でPCパーツを破損してしまった場合、保証を受けられず返品や交換はできませんので買い直すことになります。

パソコンの組み立て方がわからなくなったら、自分で調べて解決する必要があります。

パソコンの組み立てが終わり電源を入れて正常に動作しなかったら、自分で原因を特定する必要があります。

自作したパソコンが正常に動作しなかった場合、その原因は相性問題である可能性があります。ここで言う相性問題とは、特定のPCパーツ同士を組み合わせると正常に動作するはずですが正常に動作しないという問題です。

PCパーツは規格通りに作られていますが、規格は1から10まで定められているとは限らず規格外となる部分があったり、メーカーが解釈した規格の内容は異なる等の理由により、PCパーツの仕様にずれが出てくることがあります。この仕様のずれが原因となって相性問題が発生することがあります。

相性問題であるのかどうか断定することは難しいですが、もしショップやメーカーが相性問題と診断したら保証を受けられず返品や交換をしてもらえません。代わりに正常に動作するPCパーツを買う必要があります。

パソコンの組み立てが終わり電源を入れ正常に動作したら、OSのインストールや設定に関する作業を行いますが、その作業でわからないことが出てきても自分で調べて解決する必要があります。

繰り返しになりますが、自己責任を回避できることはあります。例えば、ショップやメーカーによってはユーザーが破損させてしまったことが原因でも保証しPCパーツの交換をしてもらえます。ショップやメーカーによっては相性問題であっても保証するところがあり、その場合はPCパーツの返品や交換をしてもらえます。

このような例外を除けば、パソコンを自作するなら自己責任が原則です。


キャンペーン情報(PR)
富士通
シークレットクーポン
特別割引のクーポン
(キャンペーン実施中)