USB ハブの選び方 - その他 周辺機器の選び方

最終更新日 2023年09月07日

USB 端子数の選び方

USB ハブには、複数の USB 端子が搭載されています。4つの USB 端子が搭載された USB ハブが多く、10個以上の USB 端子が搭載された USB ハブもあります。

必要な数の USB 端子が搭載された USB ハブを選ぶのが基本ですが、持ち運びしやすさを重視するなら、4つの USB 端子が搭載された USB ハブを選ぶと良いです。様々なメーカーが発売していて売れ筋でもあるため、価格が安く選びやすいです。

2つの USB 端子が搭載された USB ハブもありますので、サイズの小ささを重視するなら選ぶと良いです。逆に USB 端子数が多い USB ハブだと、USB ハブ本体サイズが大きくなり、持ち運びしづらくなります。

USB 端子配置の選び方

USB 端子の配置の仕方が同じような USB ハブが多いですが、使いやすさに大きな差は出ませんので、自分の好みで選んでも問題ありません。

USB ハブの使い方によっては 各 USB 端子の間隔には注意して選びたいです。USB メモリー等の接続ケーブルが無い周辺機器は、USB 端子間隔が狭いと、接続した USB 端子以外の USB 端子を塞いでしまう恐れがありますので、このような周辺機器を多数接続して使用する場合は、USB 端子間隔が広めの USB ハブを選ぶ方が良いです。

USB 規格の選び方

USB 規格一覧

USB には複数の規格が存在し、各規格ではデータ転送速度が異なります。以下は、USB 規格一覧です。

種類 データ転送速度
USB1.1 12Mbps
USB2.0 480Mbps
USB3.0 5Gbps
USB3.1 USB3.1 Gen1 5Gbps
USB3.1 Gen2 10Gbps

大容量データを高速にやり取りするなら USB3.0

USB1.1 は、古い規格となり、新しい USB ハブでは見られません。USB2.0 対応の USB ハブと USB3.0 対応の USB ハブが見られますが、USB2.0 でも実用性は十分高いデータ転送速度があります。

外付けストレージや外付け光学ドライブ等を接続して大容量データのやり取りに使用するなら、データやり取りにかかる時間を短くするために USB3.0 対応の USB ハブを選ぶ方が良いです。

電源供給方式の選び方

電源供給方式一覧

USB ハブの電源供給方式には、バスパワーとセルフパワーがあります。

電源供給方式 特徴
バスパワー USB 端子からの電力供給で動作する
セルフパワー 電源コンセントからの電力供給で動作する

USB バスパワーで動作する周辺機器を多く接続するならセルフパワー

USB ハブは、バスパワーが多いです。通常は、バスパワーの USB ハブを選んで問題ありませんが、1つの USB 端子から供給できる電力は上限があり、その上限を USB ハブに接続した USB バスパワーで動作する周辺機器の合計消費電力が超えてしまうと、電力不足により正常に動作しません。

セルフパワーの USB ハブであれば、USB ハブの各 USB 端子から供給できる電力は、1つの USB 端子から供給できる電力の上限になりますので、接続した USB バスパワーで動作する周辺機器の合計消費電力について気にする必要は無くなります。

また、たいていのセルフパワーの USB ハブは、バスパワーの USB ハブとしても使えますが、セルフパワーでしか使えない USB ハブもあります。

ポータブルストレージやポータブル光学ドライブ等、USB バスパワーで動作し消費電力が高い周辺機器を多く接続して使用するなら、セルフパワーの USB ハブを選ぶ方が良いです。

ケーブル長の選び方

USB ハブは、パソコンの USB 端子に接続して使用しますが、接続ケーブルが短い USB ハブもあれば長い USB ハブもあります。また、接続ケーブルが無く、接続するとパソコン本体と USB ハブが密着した状態となる USB ハブもあります。

接続ケーブルが短い USB ハブだと 10cm 程度しかありません。パソコンの近くに USB ハブを置いて使用するなら問題ありませんが、例えばデスクトップパソコンの背面にある USB 端子に USB ハブを接続して使用するなら、接続ケーブルが短いとデスクトップパソコン背面から手前に持ってこれず不便になります。

そのため、USB ハブを接続するパソコンの USB 端子の位置と、どこに USB ハブを置きたいか考慮して、適切な接続ケーブルを持つ USB ハブを選びたいです。接続ケーブルが長い USB ハブであれば、1m 以上ある USB ハブもあります。

接続ケーブルが無い USB ハブは、パソコンと一体になるように接続できますが、他の外部インターフェースを USB ハブ本体で塞いでしまう恐れがありますので、この問題が生じないか検討して選ぶ必要があります。


キャンペーン情報(PR)
富士通
シークレットクーポン
特別割引のクーポン
(キャンペーン実施中)