スピーカー - その他 周辺機器の選び方
最終更新日
2023年09月07日
スピーカの役割
スピーカーは、パソコンを買えばついてくることが多いです。しかし、付属のスピーカーは物足りないと感じる方が多いと思います。エラー音や、警告音などの最低限の使用なら問題ないですが、音楽を聴いたり、DVDを観賞、PCゲームをしたりするときは、やはりいいスピーカーを使って高音質で楽しみたいものです。特にノートパソコンなどの本体にある小さなスピーカーから音がでるものや、ディスプレイと一緒になっているスピーカーでは、音質は期待できません。またパソコンが扱うデータはデジタルですが私たちが聴く音はアナログです。デジタルからアナログへ変換するパソコンの部品にサウンドカードというものがあります。この性能が悪いと、スピーカーの性能を活かせません。
スピーカーの選び方
スピーカーは別にパソコン専用のものでなくても大丈夫です。パソコン専用のスピーカーはパソコンからの電磁波の影響による音の乱れを抑えるためのシールドをほどこしてあるだけで、後は一般のスピーカーと一緒です。また一般のスピーカーでもパソコンからの電磁波による影響は目立たなく、少しパソコン本体と離して使えば問題ありません。スピーカーの予算
スピーカーは、今は3千円ぐらいでも、いいものが買えます。少しスピーカーにお金をかけるだけでずいぶんと環境が変わると思います。本格的に迫力ある音を楽しみたいのであれば、1万円以上いくサラウンド機能がついたものを買うと迫力ある音が楽しめます。まるで映画館にいるみたいです。ただし場所を大きくとりますので置くスペースも考えましょう。音が大きくなりがちですのでアパートやマンションの方にはヘッドホンタイプのサラウンド機能を搭載したものがおすすめです。またスピーカーをアナログ端子で接続するのであればサウンドカードの性能も大事です。3千円程度でいい性能のものがあります。この予算についても考えたいです。
スピーカーの種類
種類は、多様であり選ぶのは難しいです。音質を重視したスピーカーで値段が同じ程度であれば、種類を変えても大幅に音質が変わるものではないです。確かにメーカーによって違いはありますが好みの違い程度だと思います。パソコンのデザインや部屋のデザインにマッチするスピーカーを選ぶというのも一つの手段です。スピーカーの接続方法
スピーカーを購入する前にパソコンとの接続方法を確認しておきたいです。接続にはアナログ端子、光デジタル端子、USB端子などを用います。サラウンド機能搭載を選ぶとき
サラウンド機能を搭載したスピーカーには、二つのスピーカー(とサブウーファー)がセットになったものと、5個のスピーカーと1個サブウーファーがセットになったものがあります。前者は、スピーカーの構造と音を出すタイミングなどを工夫してサラウンド機能を作り出していますので、擬似サラウンドとも呼びます。後者は、多くあるスピーカーをフルに使ってサラウンド環境を作り出します。場所と値段が許すのであれば後者を、スペースと値段が厳しいのであれば前者を選ぶといいです。また、少々高めですが、一人暮らしなどの、でかい音で再生できない人のために、ヘッドホンで擬似サラウンドを作り出すものもあります。こちらも環境によって、検討してみるといいと思います。サラウンド機能を搭載したものを買うときは光デジタルでつなぐものがおすすめです。最近のパソコンは光デジタルの端子がついてる機種が増えてきました。光デジタルの端子があるか確認してみるといいです。これならPS2やDVDプレイヤーにも使えたりと汎用性があり便利です。
ちなみに、サラウンド機能とは、映画館みたいに音の立体感を作り出すことです。映画館では、いくつものスピーカーがあり、あたかも映画の画面の中にいるかのような臨場感を音で作り出しています。
最近の映画や音楽DVDには、5.1chと表示されています。前に右とセンターと左の3つ、後ろに右と左に2つで5ch、さらにサブウーファー1つで重低音のみだすから0.1chで、全部たして5.1chと呼ばれています。これが表示されているものは、サラウンド機能を使って迫力ある音を楽しむことができます。
また最近は7.1chといってさらにスピーカーを増やして映画館に近い環境を作り出すものもでてきました。音にこだわる人におすすめです。
スピーカーの主要スペック
音質にこだわる人は以下のスペックも見比べておきましょう。これらの性能が高いものはやはりスピーカーの価格が高いです。スペック | 見方 |
---|---|
出力 | この数値が高いほど大音量での出力が可能になります。 |
周波数特性 | 周波数特性とは、最も低い音から最も高い音までの再生範囲を表します。この範囲が広いほうが性能が高いです。人は20Hz(ヘルツ)から2万Hzまでの音を聞こえますので、この範囲をカバーしてるものがいいのですが、実際は最低音にバラツキがあり、約50Hz程度から2万Hzまでが多いです。あまり低音を発生する機会がないのでこれでも問題ないと思います。 |
SN比 | SN比とは、Sはシグナル(音楽)、Nはノイズ(雑音)のことで、この比が大きいほど音がきれいでクリアになります。 |
キャンペーン情報(PR) |
---|
富士通
・シークレットクーポン 特別割引のクーポン (キャンペーン実施中) |