SSDのNCQ
最終更新日
2023年09月07日
SSDのNCQとは
基礎
SSDのNCQとはNative Command Queuingの略で、SSDのデータ読み書き速度が向上する機能です。NCQ登場当初はHDD用の機能でしたが、SSDでも使用可能になりました。コマンドを並べ替える
SSDに対しデータ読み書きの実行を命令するコマンドを送ります。SSDのコントローラーがコマンドをキュー(待ち行列)に保持します。NCQではキューに保持したコマンドを解析し、最も効率が高い順番にコマンドを並べ替えます。並べ替えないよりも効率が高いのでデータ読み書き速度が向上します。HDDよりも効果が大きい
SSDでは内部に多数あるフラッシュメモリーに対し並列アクセスすると速度が向上します。NQCが並列アクセス数が多くなるようにコマンドを並べ替えます。並列アクセス数が増えてデータ読み書き回数が少なくなり速度が向上します。HDDよりもNCQの効果が大きく、体感できるほど速度が向上します。一般的な用途ではランダムアクセスが多く発生します。NCQによってこの速度も大きく向上します。OS、アプリケーションの動作速度が向上する等、効果を体感できます。NCQ使用要件
SSDでNCQを使用するには、SSDに限らずマザーボードもNCQに対応している必要があります。NCQを使用する場合、マザーボードがAHCIモードにしている必要があります。IDEモードではNCQを使用できません。どちらのモードかBIOSで確認できます。キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |