USB Type-Cケーブルの電極
最終更新日
2025年04月26日
USB Type-Cケーブルの電極とは
基礎
USB Type-Cケーブルの電極とは、電流を流したり電気信号を伝送したりするのに使用する部品です。デンキョクと読みます。USB Type-Cケーブルのコネクターの内部に複数の電極があります。電極が細くて薄い板状の金属製の導体です。
電極の本数
USB Type-Cケーブルの電極が24本です。ちなみに、USBケーブルのUSB 3.x Type-Aコネクターの電極が9本であり、USB Type-Cケーブルでは24本と大幅に増えました。役割で分類した種類で言えば、CC用電極、予備用電極、eMarker電源用電極、以上の3種類が増えました。グラウンド用電極が1本から4本に増加、電源用電極が1本から4本に増加等、同じ種類の電極が増えました。電極の一覧
電極 | 役割 | 電極 | 役割 |
---|---|---|---|
A1 | グラウンド | B12 | グラウンド |
A2 | USB 3.x信号(1) | B11 | USB 3.x信号(1) |
A3 | USB 3.x信号(1) | B10 | USB 3.x信号(1) |
A4 | 電源 | B9 | 電源 |
A5 | CC(Configuration Channel) | B8 | 予備 |
A6 | USB 2.0信号 | B7 | 未使用 |
A7 | USB 2.0信号 | B6 | 未使用 |
A8 | 予備 | B5 | eMarker電源 |
A9 | 電源 | B4 | 電源 |
A10 | USB 3.x信号(2) | B3 | USB 3.x信号(2) |
A11 | USB 3.x信号(2) | B2 | USB 3.x信号(2) |
A12 | グラウンド | B1 | グラウンド |
USB Type-Cケーブルのコネクターを縦にして内部を見るとします。左側に並ぶ電極の列の上からA1〜A12です。右側に並ぶ電極の列の上からB12〜B1です。
B6とB7は未使用電極ですが、USB機器側のUSB Type-CコネクターではA6とA7に限らずB6とB7もUSB 2.0信号用です。USB Type-CケーブルのA6とA7と接続した方を使用します。A8とB8は予備用電極ですが、USBのAlternate Modeで使用する場合があります。
出典
・電極(でんきょく)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
・USB Type-Cケーブルの違いを見極める、転送速度やUSB PD対応などポイントは複数(3ページ目):日経クロステック Active(2025/02/20公開記事)
・USB Type-Cケーブルの違いを見極める、転送速度やUSB PD対応などポイントは複数(3ページ目):日経クロステック Active(2025/02/20公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |