eMarker非内蔵USB Type-Cケーブル
最終更新日
2025年04月27日
eMarker非内蔵USB Type-Cケーブルとは
基礎
eMarker非内蔵USB Type-Cケーブルとは、 USB Type-Cケーブル のコネクター部分に、電力制御を行うICチップの eMarker を内蔵していない、USB Type-Cケーブルです。イーマーカーヒナイゾウユーエスビータイプシーケーブルと読みます。USBデータ転送速度
eMarker非内蔵USB Type-Cケーブルでも、最大データ転送速度が20Gbps以下のUSBデータ転送が可能です。USB4やThunderbolt 3以降でも、20Gbps以下のUSBデータ転送が可能です。ただし、eMarker非内蔵USB 2.0 Type-Cケーブルは、USB 3.x信号用の配線がないため、最大データ転送速度が480Mbpsです。USB PD
eMarker非内蔵USB Type-Cケーブルでも、最大電力が60W以下のUSB PDによる電力伝送が可能です。DisplayPort Alternate Mode
eMarker非内蔵USB Type-Cケーブルでも、DisplayPort Alternate ModeによるDisplayPortデータ転送が可能です。規格に従っていないeMarker非内蔵USB Type-Cケーブルだと、DisplayPort Alternate Modeが使用する予備用電極がない場合があります。この場合、DisplayPort Alternate Modeに非対応です。eMarker非内蔵USB 2.0 Type-Cケーブルは、DisplayPortデータ転送にも使用するUSB 3.x信号用の配線がないため、DisplayPort Alternate Modeに非対応です。コラム
アクティブケーブル、パッシブケーブル
eMarkerを内蔵しており、信号等を調整する機能があるUSB Type-Cケーブルを、アクティブケーブルと呼ぶ場合があります。eMarkerを内蔵しておらず、信号等を調整する機能がないUSB Type-Cケーブルを、パッシブケーブルと呼ぶ場合があります。正式な定義ではありませんので、使用しない方が良いです。下記の正式な定義で使用する方が良いです。対応する最大データ転送速度が80GbpsのUSB Type-Cケーブルをアクティブケーブル、40GbpsのUSB Type-Cケーブルをパッシブケーブルと呼ぶ場合があります。これらは正式な定義です。
出典
・USB Type-Cケーブルの違いを見極める、転送速度やUSB PD対応などポイントは複数(3ページ目):日経クロステック Active(2025/02/20公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |