HDDのランダムアクセス

最終更新日 2023年09月07日

HDDのランダムアクセスとは

基礎

HDDのランダムアクセスとは、プラッター上でデータ読み書きするとした場所に直接データ読み書きすることです。ダイレクトアクセスと呼ぶ場合もあります。

この意味でランダムアクセスできることがHDDでは当たり前です。データ読み書きするとした複数の場所が分散しており、それぞれの場所に移動し続けて直接データ読み書きし続けることをHDDのランダムアクセスとする場合が多いです。分散していない場合、シーケンシャルアクセスと呼びます。

HDDのランダムアクセス速度

HDDのランダムアクセス速度が遅い理由

HDDではヘッドがプラッターに対しデータ読み書きします。ヘッドがプラッター上のデータ読み書きする場所に移動する必要があるため、ランダムアクセス速度が遅いです。SSDではヘッドを使用しないのでランダムアクセス速度が速いです。

MACH.2によるランダムアクセス速度向上

HDDのランダムアクセス速度を向上させる技術にMACH.2があります。MACH.2とは、1台のHDDで2個のアクチュエーターを使用する技術です。それぞれのアクチュエーターがデータの入出力を同時に行えるので、ランダムアクセス速度が向上します。例えばヘッドが2つ、プラッターが2枚あるとします。1個のアクチュエーターがヘッド1個を動かし、もう1個のアクチュエーターがもう1個のヘッドを動かすので、それぞれのヘッドが独自にプラッターに対しデータ読み書きできます。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・春のパソコンセール
最大70,000円OFF!!
(4月24日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大20%OFF
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・WEB開催!スプリングセール
ゲーミング・クリエイター向けパソコンなどをご用意
(4月23日迄)