HDMI 1.4
最終更新日
2024年05月13日
HDMI 1.4とは
基礎
HDMI 1.4とはHigh Definition Multimedia Interface version 1.4の略で、HDMI 1.3の後継となるバージョンです。エイチディーエムアイ・イチテンヨンと読みます。HDMI 1.4の主な追加点が、3D映像信号でサイドバイサイドとフレームパッキングに対応、HDMI Ethernet Channelに対応、ARCに対応、4Kに対応、以上です。
サイドバイサイド
サイドバイサイドとは、左目用の映像と右目用の映像を横方向に半分に圧縮し並べる3D映像の収録方式です。フレームパッキング
フレームパッキングとは、左目用の映像と右目用の映像を交互に表示する3D映像の収録方式です。HDMI Ethernet Channel
HDMI Ethernet Channelとは、HDMIケーブルでEthernetを使用する通信を実現する技術です。ARC
ARCとはAudio Return Channelの略で、テレビとAVRまたはサウンドバーをHDMIケーブルで接続し、テレビが音声データをAVRまたはサウンドバーにHDMIケーブルで送信することを実現する機能です。4K
4Kとは、4000×2000程度の解像度です。HDMI 1.4では4Kに対応しましたが、リフレッシュレートが30Hzまでです。HDMI 1.4の後継のHDMI 2.0では4Kで60Hzに向上です。出典
・HDMI 1.4 | 時事用語事典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス(2011/02公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |