メモリーモジュールとRAMの違い

最終更新日 2024年10月19日

メモリーモジュールとRAMの違いとは

基礎

メモリーモジュールとRAMの違いとは、メモリーモジュールはコンピューターの主記憶装置として使用するハードウェアの部品、RAMはメモリーの種類です。メモリーモジュールがRAMを使用します。

RAM

RAMとはRandom Access Memoryの略であり、先頭から順を追わないで随時にデータ読み込みとデータ書き込み、どちらも可能なメモリーです。

メモリーチップ

メモリーモジュールのメモリーチップとは、データを記憶する半導体チップです。メモリーモジュール本体に黒い四角形の部品が複数ありますが、これらがメモリーチップです。

メモリーモジュールがRAMを使用する

メモリーモジュールにあるメモリーチップのメモリーの種類がRAMです。そのため、メモリーチップをRAMチップと呼ぶ場合や、メモリーモジュールをRAMモジュールと呼ぶ場合があります。どちらもRAMのみとする、すなわちRAMがメモリーチップを指したりメモリーモジュールを指したりする場合があります。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)