チップセットのPCH

最終更新日 2023年09月07日

チップセットのPCHとは

基礎

チップセットのPCHとはPlatform Controller Hubの略で、インターフェースのSATAやUSBやLAN等、CPUを接続し、データ送受信を制御するチップです。ピーシーエイチと読みます。

IOHとICH→PCH

PCH登場前は、チップセットがIOHとICHに分かれていました。IOHのPCI ExpressコントローラーがCPU内蔵になったので、IOHが不要になりICHのみ残りました。名称がICHではなくなりPCHになりました。

PCHが登場したチップセット

PCHが登場したチップセットはインテルP55 Expressです。

PCHがCPUに統合

開発コードネームのHaswellからCPUにPCHを統合した製品が登場しました。CPUのチップとPCHのチップを1つのパッケージに収めました。1つのチップに統合したわけではないのでSiPです。SiPとはSystem in Packageの略で、システムに必要な機能がある複数のチップを1つのパッケージにしたものです。

CPU、PCHの刷新

CPUとPCHが統合してあるが、新しい開発コードネームの製品では、CPUとPCHの両者が刷新、CPUのみ刷新、PCHのみ刷新、CPUとPCHの両者が刷新なし、以上の場合があります。例えばWhiskey LakeではPCHのみ刷新です。Amber LakeではCPUとPCHの両者が刷新なしです。

コラム

CNL-PCHとSKL-PCHの違い

CNL-PCHはCannon Lakeで登場したPCHです。SKL-PCHはSkylakeで登場したPCHです。CNL-PCHはSKL-PCHの後継です。CNL-PCHとSKL-PCHはプロセスルール、USBコントローラーの対応規格、Wi-Fi/Bluetoothコントローラーの有無、オーディオDSPの性能、以上の違いがあります。

プロセスルールがCNL-PCHでは14nm、SKL-PCHでは22nmです。USBコントローラーの対応規格がCNL-PCHではUSB 3.1 Gen 2(10Gbps)、SKL-PCHではUSB 3.1 Gen 1(USB 3.0)(5Gbps)です。Wi-Fi/BluetoothのコントローラーをCNL-PCHでは搭載、SKL-PCHでは非搭載です。CNL-PCHのオーディオDSPがSKL-PCHのオーディオDSPよりも性能が高く、同じ処理で比べると消費電力が低いです。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・半期決算セール
最大60,000円OFF!!
(9月27日迄)
DELL
・クーポンで人気のパソコンがお買い得
Vostroの同一製品を3台以上購入で5%OFF
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・半期決算セール
最大10万円引き 超高性能PCも!
(9月26日迄)