Pentium 4,Athlon対応電源ユニットはATX12V対応電源ユニット?
最終更新日
2019年10月11日
Pentium 4 対応電源ユニットは ATX12V 対応電源ユニットなのか
電源ユニットの規格 ATX の他に ATX12V という規格があります。ATX12V には、ATX と違って ATX12V 4ピンコネクターがあります。ATX12V 4ピンコネクターは、CPU に電力を供給するために使われるコネクターです。
ATX12V 4ピンコネクターが追加された ATX12V は、従来の CPU と比べて消費電力が高い Pentium 4 向けに登場しましたが、Pentium 4 対応電源ユニットは ATX12V 対応電源ユニットのことです。
ATX12V 以外に ATX12V 4ピンコネクターがある規格が登場すると考えられますが、登場したら Pentium 4 対応電源ユニットは ATX12V 対応電源ユニットとは限りません。
逆に ATX12V 対応電源ユニットなら Pentium 4 対応電源ユニットと言えますが、Pentium 4 以外の CPU でも使えます。
ATX12V 4ピンコネクターが追加された ATX12V は、従来の CPU と比べて消費電力が高い Pentium 4 向けに登場しましたが、Pentium 4 対応電源ユニットは ATX12V 対応電源ユニットのことです。
ATX12V 以外に ATX12V 4ピンコネクターがある規格が登場すると考えられますが、登場したら Pentium 4 対応電源ユニットは ATX12V 対応電源ユニットとは限りません。
逆に ATX12V 対応電源ユニットなら Pentium 4 対応電源ユニットと言えますが、Pentium 4 以外の CPU でも使えます。
Athlon 対応電源ユニットは ATX12V 対応電源ユニットなのか
同様に Athlon 対応電源ユニットも ATX12V 対応電源ユニットのことと考えられますが、
PCメンテナンス&リペア・ガイド:第6回 意外に故障の多いパーツ「電源ユニット」の基礎(4) - @IT
によると違うようです。
Athlon シリーズ(Athlon/Athlon XP/Athlon MP)は、Pentium 4 と違って ATX12V 4ピンコネクターを必要とするわけではなく、Athlon シリーズの特徴である大きな消費電力とその急激な電流変動等に十分耐えられる電力供給能力を持つ電源ユニットのことを、Athlon 対応電源ユニットと呼ぶそうです。
Athlon シリーズは、Athlon 対応電源ユニットではなくても動作することはありますが、Athlon 対応電源ユニットを選ぶ方が望ましいようです。
Athlon シリーズ(Athlon/Athlon XP/Athlon MP)は、Pentium 4 と違って ATX12V 4ピンコネクターを必要とするわけではなく、Athlon シリーズの特徴である大きな消費電力とその急激な電流変動等に十分耐えられる電力供給能力を持つ電源ユニットのことを、Athlon 対応電源ユニットと呼ぶそうです。
Athlon シリーズは、Athlon 対応電源ユニットではなくても動作することはありますが、Athlon 対応電源ユニットを選ぶ方が望ましいようです。
キャンペーン情報 |
---|
・スタッフ特選!PICKUPセール お買い得商品を多数ご用意 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・プレミアムウィンターセール BTOパソコン、PCパーツ・周辺機器をセール価格でご提供 (2月9日迄) |