ノートパソコンレビュー「XPS 11」

最終更新日 2023年09月07日

タブレットにもなるノートパソコン

世界的に有名なパソコンメーカーのデルでは、デスクトップパソコンからノートパソコンまで様々なモデルがそろっていますが、タブレット PC もあります。

タブレット PC は、スマートフォンとノートパソコンの中間的存在で、薄い板状の本体にタッチ操作が可能な液晶ディスプレイが組み込まれています。

タブレット PC の人気は登場してから上昇し続けており、今ではノートパソコンよりも注目されていると言っても過言ではありません。ノートパソコンではなくタブレット PC の選択を検討している方もいると思いますが、物理的なキーボードがあり、CPU 等の性能に優れたノートパソコンも捨てがたく、どちらを選ぶか迷うところだと思います。

そのような悩みを解決できる製品がデルにはあります。それは、タブレットにもなるノートパソコン XPS 11 です。XPS 11 は、キーボード側と液晶ディスプレイ側を連結している部分にヒンジを設けて、360 度回転が可能となっており、キーボードを裏返してタブレットとしても使えます。

今回は、このタブレットとしても使えるノートパソコン XPS 11 を使用してみました。

XPS 11 の主な仕様
OS Windows 8.1 64ビット
画面サイズ 11.6 型
CPU Core i5-4210Y
メインメモリー 4GB デュアルチャネル
ストレージ SSD 256GB
光学ドライブ なし
グラフィックス インテル HD グラフィックス 4200
バッテリー駆動時間 8時間
価格 13万4980円(2014年2月5日時点)
※上記仕様のモデルは「New XPS 11 プレミアム・タッチパネル」、他に価格11万1980円からの「New XPS 11 ベーシック・タッチパネル」もあり。

使い方の幅が広がる4つのモード

XPS 11 は、以下のようにタブレット PC として使えるタブレットモード、ノートパソコンとして使えるノートパソコンモードがあります。

XPS 11 タブレットモード
XPS 11 タブレットモード

XPS 11 ノートパソコンモード
XPS 11 ノートパソコンモード

さらに、ヒンジの回転量を調節する事で、タブレットスタンドモードとテントモードもあります。

XPS 11 タブレットスタンドモード
XPS 11 タブレットスタンドモード

XPS 11 テントモード
XPS 11 テントモード

タブレットスタンドモードは、動画鑑賞等、あまりタッチ操作を必要としない使用用途に適しています。このモードでもタッチ操作がしやすいですが、タッチ操作を行うと液晶ディスプレイが押されて若干動いてしまいます。テントモードでは、タッチ操作を行っても液晶ディスプレイが動きにくく安定しており、ウェブサイトの閲覧等のタッチ操作が多く発生する使用用途に向いています。

XPS 11 は持ちやすいほど軽いですが、ずっと持ち続けると疲れてくる重さではあるため、机上等に置いてタブレット PC として使えるタブレットスタンドモードやテントモードは大変便利です。

安心して持ち運べるモバイル仕様

持った瞬間に感じた剛性感

梱包箱から XPS 11 を取り出し、持った瞬間にまず感じたのは剛性感です。まるで頑丈な金属板を持ったかのようでした。デルにて公開している製品特長によると、削り出しアルミ素材とかつてないほどのカーボンファイバ量を使用しているとの事です。

剛性感が無いと、地面と水平になるように端の方だけで持つと、たわみが発生する感触がしますが、XPS 11 だとそのような事がありませんので、持ち運ぶ際も使っていて安心感があります。

表面は滑りにくい素材で持ちやすく、指紋が目立ちにくい

XPS 11 の上面と下面は、グリップする滑りにくい素材となっており、掴んで持ち上げやすくなっています。また、ツヤが無くマットな質感のため、付いた指紋が目立ちにくいです。

XPS 11 上面
XPS 11 上面

バッグに入りやすい薄さ

XPS 11 はバッグ等に収納しやすい薄さとなっており、その値は 11mm 〜 15 mm です。キーボード側と液晶ディスプレイ側を連結しているヒンジ部分の薄さが 15 mm で、反対側へ傾斜していくように段々薄くなっており、反対側部分の薄さが 11 mm となっています。ヒンジ部分と約 200 ページの単行本を並べると、大体同じ薄さである事がわかります。

XPS 11 薄さ
XPS 11 薄さ

純粋なタブレット PC で薄さに優れた製品は 7mm 台が見られますが、XPS 11 はタブレット PC としても使えるノートパソコンである事を考慮すると驚異的な薄さです。仮に XPS 11 が純粋なタブレット PC であっても、バッグ等に収納しやすい薄さですので、持っていくのをためらうほど厚みがあるとは感じません。

持ち運びしやすい軽さ

XPS 11 は、外出先にも持ち運びしやすい軽さとなっています。(デルが製品特長として公開している重量は、1.13kg。)

純粋なタブレット PC としては若干重い評価になりますが、ノートパソコンとして見れば十分軽いです。似たような仕様のノートパソコンで比べれば、さらに軽いモデルが見られますが、個人的には XPS 11 なら重さについて気にする事なく外出先に持っていけます。

AC アダプターも持ち運びしやすい

外出先にノートパソコンを持っていくなら、AC アダプターのサイズや重量も重要になってきます。出張や旅行等で長時間の使用が発生するなら、外出先で充電を行うために AC アダプターも持っていく必要があります。

そんな時のために XPS 11 の AC アダプターはコンパクトで軽量であり、コード部分を除外すると AC アダプターのサイズは携帯電話くらいの大きさで、持っていくのに苦になりません。

XPS 11 付属 AC アダプター
XPS 11 付属 AC アダプター

ただコンパクトで軽量だけでなく、ノートパソコンに接続する側のケーブルと AC アダプター本体の接続部分は、外側へ出っ張らないようになっており、収納のしやすさだけでなく、どこかに引っ掛かり変な方向に力が加わって傷んでしまって接触不良を起こしてしまわないようにしているのが伺えます。

XPS 11 付属 AC アダプター LED ライト部分
XPS 11 付属 AC アダプター LED ライト部分

ノートパソコンとの接続部分付近には、明るい部屋でもはっきりと視認できる LED ライトが点灯しており、暗い部屋でもケーブルを見つけやすくなっています。また、ケーブルを抜いてノートパソコンを使用中に、AC アダプターが電源コンセントに挿したままである事に気づきやすいため、抜き忘れの防止にも役立ちます。

ノートパソコン本体と比べたら AC アダプターは目立たない存在ですが、AC アダプターもしっかりとユーザーに配慮した仕様になっているのを見ると好感が持てます。

タッチして入力するキーボード

タブレットとしても使いやすいよう配慮されたキーボード

XPS 11 のキーボードは、他のノートパソコンで見られるようなキーボードではなく、平面的なタッチキーボードとなっています。各キーがわずかに盛り上がっていますが、凹凸がほとんどありません。

XPS 11 タッチキーボード
XPS 11 タッチキーボード

そのため、キーボードを裏返してタブレットとして使う場合、上面が液晶ディスプレイとなり下面がキーボードとなりますが、タッチキーボードのおかげで、まるでキーボードが無い平面のようになり、持ちやすくなっています。また、そのままの状態でバッグに入れたりしても、キーボードを傷める事がありません。

タッチキーボードでは、指先が触れたのを感知したら入力が発生するため、キーストロークが無く押し込み感が得られませんので、慣れないと入力しづらく感じますが、XPS 11 ではタッチキーボードで入力が発生した際にスピーカーから音が発生するようになっており、聴覚でしっかり入力した感覚を得られ慣れやすいです。私は使い始め初日は、なかなか慣れませんでしたが、次の日からは軽快にキー入力できるようになりました。

モバイルサイズでありながら、フルサイズのキーボード

XPS 11 は液晶ディスプレイのサイズが 11.6 型というモバイルサイズでありながら、フルサイズのキーボードを搭載しており、キーピッチ 19mm を確保しています。ただし、テンキーがありません。

フルサイズのキーボードを搭載するために、テンキーを無くしたと思われますが、個人的にテンキーは使う機会がありませんので特に問題は無く、ゆとりあるキーピッチのおかげで、キーを入力しやすいです。

XPS 11 キーボードはフルサイズ
XPS 11 キーボードはフルサイズ

液晶ディスプレイ

高解像度で見やすく使いやすい

XPS 11 の液晶ディスプレイのサイズは 11.6 型ですが、解像度は 2560×1440 であり、同サイズのノートパソコンで見れば、かなりの高解像度です。

高解像度のおかげもあり、表示される動画や画像は緻密で高精細に表示され、画質に不満はありません。また、高解像度だと画面内に大量の情報が表示可能となるため、ウェブサイトや文書ファイル等の広い範囲を一度に表示できるのも大きなメリットです。

ただし、高解像度の割りに小さい画面サイズのため、文字等が小さくなって見づらくなりますが、文字サイズの拡大の活用や、タッチ操作による拡大&縮小を使いこなせば、特に不便は感じません。もちろん、解像度を落としての使用も可能です。

光沢液晶で綺麗に表示

XPS 11 の液晶ディスプレイは、表面がツルツルしてテカテカしている光沢液晶です。光沢液晶のため映りこみが大きく、特に太陽が照らす屋外や照明器具が多い環境で、かつ黒といった暗い色がメインの動画等を表示すると、映りこみがどうしても気になってしまいますが、発色が良くコントラストが高いため、動画や画像を綺麗に表示できます。

反応良いタッチパネルで快適操作

XPS 11 の液晶ディスプレイは、タッチ操作が可能なタッチパネルですが、反応が良く、快適なタッチ操作ができます。さらに反応速度を高める事が可能かもしれませんが、個人的には、これ以上の反応の良さを求めたいとは思いません。

主要 PC パーツ構成

XPS 11 の主要な PC パーツ構成について見ていきます。

CPU

XPS 11 が搭載する CPU は、インテル社の第4世代 Core i シリーズの Core i5-4210Y です。Core i5-4210Y の主な仕様は、コア数2、スレッド数4、動作周波数 1.5GHz、ターボ・ブースト利用時の最大周波数 1.9GHz となります。

Core i5-4210Y の後ろに Y が付いていますが、これは Core i シリーズの中の Core Y シリーズに分類される製品である事を表します。Core Y シリーズは、消費電力が低く、発熱量が小さいため、高い冷却性を実現するのが難しいタブレット PC や小型ノートパソコンに向いています。また、省電力によりバッテリー駆動時間の向上につながります。

性能が犠牲にはなっていますが、タブレット PC や小型ノートパソコンに搭載されるような CPU の中で比べれば優れた性能を発揮します。

メインメモリー

XPS 11 が搭載するメインメモリーの容量は 4GB です。動画編集や PC ゲーム等、パソコンに負荷がかかる作業を行うのであれば、容量 4GB では物足りないですが、XPS 11 はそのような作業に向いたパソコンではないため、容量 4GB もあれば十分と言えます。

ストレージ

XPS 11 が搭載するストレージは SSD で、容量は 256GB です。SSD は HDD と比べると容量あたりの価格が高いですが、読み込みと書き込み速度が速く、HDD と比べて複雑な内部構造を持たないため衝撃に強く動作音が静かで消費電力が低いというメリットがあります。

そのため、SSD は、持ち運びによって外部からの衝撃を受けるリスクが高く、長いバッテリー駆動時間が求められる XPS 11 のようなパソコンと相性が良いです。

ストレージ HDD を搭載し、容量が 500GB や 1TB(1000GB)を超えるノートパソコンが珍しくなくなった今、容量 256GB は少ないと感じますが、一般的な使用用途であれば 256GB もあれば十分と言えます。動画ファイル等の容量の大きいファイルを多く保存しなければ、容量 256GB を使い切るのは難しいほどです。

光学ドライブ

XPS 11 には光学ドライブがありません。そのため、CD や DVD、BD を使用したい場合は、別途で外付け光学ドライブを用意する必要があります。

光学ドライブを頻繁に使用する方にとっては不便ですが、大容量 USB メモリーやメモリーカードの台頭、インターネットによるダウンロードを利用したソフトウェアの提供、動画や音楽等のコンテンツもインターネットでの提供の普及等により、CD 等の光ディスクメディアを使用する機会が減ってきているため、個人的には光学ドライブが無くても特に困りません。

また、光学ドライブが無いおかげで、さらなる薄さと軽さを実現できている事も考慮すると、光学ドライブは無い方が良いと言えます。

ビデオチップ

XPS 11 が使用するビデオチップは、CPU に統合されている インテル HD グラフィックス 4200 です。従来のノートパソコンでは、マザーボードに内蔵されているビデオチップ(チップセット内蔵、オンボード)か、マザーボードに組み込む形で搭載された専用のビデオチップを使用していましたが、最近の CPU はビデオチップを統合しており、ノートパソコンに限らず様々なパソコンで CPU に統合されたビデオチップを使用する製品が見られます。

CPU 統合ビデオチップは、マザーボードやビデオカードに搭載される専用ビデオチップ GeForce や RADEON よりも性能が劣りますが、マザーボード内蔵ビデオチップよりは性能に優れており、CPU 統合ビデオチップを使用するパソコンが、高い描画性能を求める PC ゲームの推奨認定モデルとなる場合もあるほどです。

インテル HD グラフィックス 4200 の性能でも高い負荷がかかる 3D ゲームだと厳しいですが、2D ゲームやブラウザゲーム等のあまり負荷がかからないゲームであれば インテル HD グラフィックス 4200 の性能で十分プレイでき、他に動画再生等のグラフィックス性能を必要とする場面で高いパフォーマンスを発揮します。

外部インターフェース

XPS 11 は小型で薄型のノートパソコンのため、外部インターフェースの数は少なめです。

左側面には、PowerShare 対応 USB3.0、カードリーダーがあります。PowerShare 対応は、USB 経由でスマートフォン等へ給電できる事を意味します。そのため、XPS 11 があれば、外出先でスマートフォン等の USB 経由で充電可能な機器を充電できるため便利です。

XPS 11 左側面
XPS 11 左側面

右側面には、ヘッドフォン出力端子、HDMI 出力端子、PowerShare 対応 USB3.0 があります。HDMI 出力端子があるため、HDMI 入力端子がある外部ディスプレイに出力が可能です。XPS 11 の画面サイズは小さいため、大きい画面サイズで作業したい時に重宝します。

XPS 11 右側面
XPS 11 右側面

XPS 11 の高い実力

快適なネットサーフィンが可能

XPS 11 の性能を実際に使って確かめるために、今回は主にウェブブラウザを使用してネットサーフィンを行ってみました。XPS 11 を使う前は、他の高性能な大型ノートパソコンより性能が劣るため、処理のもたつきが多少あると思ってましたが、いざ使ってみると実にスムーズに動作します。

容量が大きいウェブサイトだと、XPS 11 は有線 LAN よりも通信速度が劣る無線 LAN を使用する事もあるでしょうが、多少ウェブサイトの表示速度の遅さを感じますが、ストレスに感じるほどではありません。

YouTube 等の動画配信サイトで動画を視聴しても全く性能不足を感じる事は無く、高画質動画もスムーズに再生できます。

PC ゲームでの実力は

XPS 11 は、3D グラフィックスを多用するような PC ゲームのプレイには適していませんが、2D グラフィックスがメインの PC ゲームやブラウザゲームなら性能に不足を感じる事はありません。他の高性能パソコンでプレイしたくなるほど不満に思う事はなく、あえて不満点を言えば無線 LAN のため、大きな通信量が発生する所での待ち時間くらいです。

また、タッチ操作がしやすいゲームなら、タブレット PC としても使える XPS 11 との相性は良く、快適にプレイできます。

3D グラフィックスがメインの PC ゲームも全くプレイできない事はないですが、XPS 11 での性能では厳しいと言えます。ただ、XPS 11 のような小型ノートパソコンで 3D グラフィックスがメインの PC ゲームのプレイも実現できるまでに進化しているのは驚きです。いずれ数年後には、小型ノートパソコンでも快適な PC ゲームがプレイできるような性能を持つのが当たり前になるかもしれません。

以下は、主な 3D グラフィックスがメインな PC ゲームのベンチマーク結果です。快適なプレイができるスコアは出ていませんが、XPS 11 は、3D グラフィックスがメインな PC ゲームのプレイも可能なほど、性能が高い事が伺えます。これほどの性能を持っているなら、ウェブブラウザやオフィスソフトウェア等、あまりパソコンに高い負荷がかからないソフトウェアなら快適に使えます。

FINAL FANTASY XIV 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編

解像度、設定等 スコア
1280×720 標準品質(ノートPC) 1972 設定変更を推奨(※)
(※)ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はグラフィック設定の調整をお勧めいたします。

ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版 ver2.0

解像度、設定等 スコア
1280×720 簡易描画設定3 662(※)
(※)処理負荷によっては動作が重くなりますので簡易描画設定の調整をお勧めいたします。

モンスターハンターフロンティア【大討伐】

解像度、設定等 スコア
1280×720 1657(※)
(※)公式には、快適なプレイができるスコアの目安を公表していませんが、処理負荷によっては重くなりますので、快適とは言えません。
※ベンチマーク結果は、パソコンの使用環境や使用するソフトウェア、ドライバのバージョンによって変動する場合があります。

十分な長さのバッテリー駆動時間

XPS 11 のバッテリー駆動時間は、仕様上では8時間となっています。どのパソコンにも当てはまりますが、仕様上のバッテリー駆動時間は実際の使い方とはかけ離れた使い方で測定されたものですので、実際に使った場合のバッテリー駆動時間は、仕様上のバッテリー駆動時間の7割程度に見積もっておく必要があります。

実際のバッテリー駆動時間はどの程度になるか、今回は動画配信サイト YouTube を利用して測定してみました。動作の再生には、CPU に負荷がかかり消費電力が高くなりますので、バッテリーをかなり消費する使い方となります。

結果は、約5時間10分となりました。視聴する動画を探して選択していた時間を考慮すると、大体約5時間10分の内、9割以上の時間はフルスクリーンで視聴していました。長いと見るか短いと見るかは、使用用途によって異なりますが、1日中常にバッテリーで使用し続ける使い方をしなければ、5時間も持てば十分と言えます。

今回の結果は、仕様上のバッテリー駆動時間の約65%となりましたが、あまり CPU に負荷がかからないウェブサイトの閲覧や簡易なソフトウェアの使用であれば、もっとバッテリー駆動時間は延びると思われます。

総評

XPS 11 は、タブレット PC として使っても、ノートパソコンとして使っても満足できる製品です。それぞれの特長を活かしたいなら、タブレット PC とノートパソコンそれぞれの製品を用意するのが良いですが、データの共有は手間がかかりますし、両者を持ち運ぶとなると荷物がかさばります。

XPS 11 なら、そのような問題点はすぐに解決でき、タブレット PC とノートパソコンが欲しいけど、何とか1台で済ませられないかと悩む方は、ぜひ XPS 11 の選択を検討したいです。

ただ、選ぶ時に認識しておいた方が良い点は、XPS 11 はタブレット PC としても使えるノートパソコンですが、本格的にタブレット PC として使えるノートパソコンである事です。つまり、タブレット PC に近づけるため、通常のノートパソコンが持っている特性とは異なっています。

タブレット PC 並みに薄型で軽量に優れた XPS 11 は、どうしても機能や性能が制限されてしまいますし、タッチキーボードは慣れれば使いやすいとは言え、通常のキーボードの使いやすさには勝てません。

そのため、タブレット PC としても使えるノートパソコンでも、どちらかと言うとタブレット PC 寄りの製品が欲しい方に向いていると言えます。

もし、タブレット PC として使えても、ノートパソコン寄りの製品が欲しい場合は、XPS 12 の選択を検討してみると良いです。XPS 12 もタブレット PC としても使えるノートパソコンですが、XPS 11 よりも優れた性能を発揮する構成のモデルがあり、キーボードはタッチキーボードではなく、通常のノートパソコンのキーボードと同様です。

XPS 11 販売店

今回使用した XPS 11 は、デルの直販ショップで販売されています。XPS 11 のようなタブレット PC としても使えるノートパソコンの他に、純粋なタブレット PC や大型ノートパソコン等、様々なユーザーのニーズに応える製品がそろっています。
DELL
デルは、世界的に有名な海外パソコンメーカーです。徹底的なコスト削減に成功し、性能の割に価格が安いパソコンがそろっています。

日本に進出し始めた頃は、米国を中心に大型サイズのパソコンの需要が大きい市場で大きなシェアを獲得してきたせいか、小型サイズのパソコンのラインナップに弱点がありましたが、今では国内の需要にも応えようと、薄型で軽量なモバイル用ノートパソコンのラインナップも充実しています。


デル株式会社