HDDの読み込み
最終更新日
2023年09月07日
HDDの読み込みとは
基礎
HDDの読み込みとは、HDDからメインメモリー等にデータを転送し移すことです。ヨミコミと読みます。読み出し、リード、リーディングと呼ぶ場合もあります。HDDの読み込み速度で重要な仕様
HDDがデータを読み込むとき、目的のセクターがあるトラックに磁気ヘッドを動かし、プラッターが回転し目的のセクターが磁気ヘッドに来ると、セクターからデータを読み込みます。このデータをバッファーに転送し、さらにバッファーからメインメモリーに転送します。HDDの読み込み速度で重要な仕様が、平均位置決め時間、回転数、内部転送速度です。平均位置決め時間とは、データ読み書きを行うために磁気ヘッドが目的の場所まで移動するのにかかる平均時間です。平均位置決め時間が短いほど、目的のセクターがあるトラックに磁気ヘッドが速く動きます。回転数とは、プラッターの1分間あたりの回転数です。回転数が大きいほど、目的のセクターが磁気ヘッドに早く来ます。内部転送速度とは、磁気ヘッドがデータを読み込み始めてから、そのデータを転送しバッファーが読み込むまでの転送速度です。内部転送速度が速いほど、セクターから読み込んだデータを速くバッファーに転送できます。
出典
・ハードディスクはどのようにデータを記録しているのか(2) | 日経クロステック(xTECH)
キャンペーン情報(PR) |
---|
マウスコンピューター
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |