同容量でもメモリーモジュールが1枚より2枚が良い理由

最終更新日 2024年04月14日

同容量でもメモリーモジュールが1枚より2枚が良い理由とは

基礎

同容量でもメモリーモジュールが1枚より2枚が良い理由とは、デュアルチャンネルにより性能が向上するためです。

デュアルチャンネル

デュアルチャンネルとは、メモリーモジュールを2枚1組で動作させデータ転送速度を2倍に向上させる技術です。ただし、デュアルチャンネルで動作させるには、2枚1組で使用するメモリーモジュールの規格、容量が同じである必要があります。

昔は容量が同じ必要がありましたが、今では容量が異なってもデュアルチャンネルで動作できる場合が多いです。この場合、例えば4GBと8GBを組み合わせると、8GBの4GB分はシングルチャンネルで動作し、他はデュアルチャンネルで動作します。

必須ではありませんが、組み合わせるメモリーモジュールの型番が同じが望ましいです。型番が異なってもデュアルチャンネルで動作するはずのところ動作しない場合があるためです。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)