ファイルシステム
最終更新日
2022年05月19日
ファイルシステムとは
基礎
ファイルシステムとは、記憶媒体に記録するファイルを管理する仕組みです。OSが管理します。例えば、HDDにファイルを記録する場合、ファイルシステムという仕組みによりファイルの場所を管理します。この管理のおかげでHDD上のどこにファイルを書き込むのか、HDD上のどこからファイルを読み込むのか意識する必要がありません。
Windowsを操作してディレクトリを作成し、そのディレクトリの中にファイルを保存すれば、HDD上のどこにファイルを保存したのかファイルシステムが管理します。
ファイルシステムがHDD上のどこにファイルがあるのか知っていますので、ファイルシステムのおかげでユーザーは保存したファイル名を指定するだけでファイルを読み込めます。ユーザーは、HDD上のどこにあるファイルなのか場所を指定する必要がありません。
他にもファイルシステムの役割が多数あります。例えば、ファイルが存在するディレクトリ、ファイルのサイズ、作成日時、更新日時、所有者等、ファイルに関連する情報を管理します。
ファイルシステムには種類があり、OSによって使用可能なファイルシステムが異なります。
ファイルシステムの種類
ローカルファイルシステム
ローカルファイルシステムとは、コンピューターの記憶媒体のファイルを、そのコンピューターが搭載するOSが管理するファイルシステムです。一般的には単にファイルシステムという用語がローカルファイルシステムを指します。リモートファイルシステム
リモートファイルシステムとは、ネットワークに接続する他のコンピューターのファイルの管理を実現するファイルシステムです。自身のコンピューターに対してと同様に別のコンピューターに対しファイルの保存等ができます。分散ファイルシステム
分散ファイルシステムとは、ネットワークに接続する複数のコンピューターが互いにファイルの管理を実現するファイルシステムです。例えばコンピューターAとコンピューターBがネットワークでつながっており、コンピューターAがコンピューターBに対してファイルの保存等が可能で逆も同様です。ISO 9660
ISO 9660とは、CD-ROMのファイルシステムです。アイエスオー・キュウロクロクゼロと読みます。ISOをアイソ、イソと読む場合もあります。1988年にISO(国際標準化機構)が仕様の標準化を行いました。CD-R、CD-RWでも使用するファイルシステムです。DVDの各規格、ブルーレイディスクの各規格でも使用できます。キャンペーン情報 |
---|
・ 最大88,000円OFF!! (8月17日迄) DELL ・クーポンで人気のパソコン・モニターがお買い得 おすすめパソコンがクーポンで最大22%OFF、ビジネス向けパソコンは最大49%OFF。モニターも最大25%OFF。 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・大ボーナスSALE ゲーム・クリエイターPCがお得!PCパーツや中古商品も充実 (8月9日迄) |