メインメモリーは自分で買って増設した方が安い
最終更新日
2023年09月07日
パソコンと同時にメインメモリーの増設を同時に注文すると高い
最近は、パソコンに搭載可能なメインメモリーの低価格化が随分と進んだため見られなくなりましたが、昔はパソコンのメインメモリーの増設を、パソコン購入時に同時に注文すると、随分と価格があがりました。
自分で別途でメインメモリーを購入して増設するのにかかる費用と比べると、その費用の2倍以上価格が上がる場合も少なくありませんでした。
特に国内メーカーのパソコンでその傾向が見られ、BTO にてメインメモリーの増設を同時注文して容量を増やすと、かなり本体価格が上がるため、予算が十分にないと、なかなかメインメモリーの増設はできないものでした。
ちなみに、今でもメインメモリーに関しては、自分で別途で購入して増設した方が安く済むといえます。といっても、先ほど申したように、メインメモリーの低価格化が随分と進んだ事もあり、たとえ国内メーカーでも、パソコン購入時にメインメモリーの増設を同時注文しても、それほど高くはなりません。
しかし、メインメモリーの容量が多くなるほど、同時注文する場合におけるメインメモリー増設費用が随分と高くなりますので、パソコンに限界まで搭載可能な容量まで増やすことを考えているのであれば、自分でメインメモリーを別途で購入して増設するのがおすすめです。
自分で別途でメインメモリーを購入して増設するのにかかる費用と比べると、その費用の2倍以上価格が上がる場合も少なくありませんでした。
特に国内メーカーのパソコンでその傾向が見られ、BTO にてメインメモリーの増設を同時注文して容量を増やすと、かなり本体価格が上がるため、予算が十分にないと、なかなかメインメモリーの増設はできないものでした。
ちなみに、今でもメインメモリーに関しては、自分で別途で購入して増設した方が安く済むといえます。といっても、先ほど申したように、メインメモリーの低価格化が随分と進んだ事もあり、たとえ国内メーカーでも、パソコン購入時にメインメモリーの増設を同時注文しても、それほど高くはなりません。
しかし、メインメモリーの容量が多くなるほど、同時注文する場合におけるメインメモリー増設費用が随分と高くなりますので、パソコンに限界まで搭載可能な容量まで増やすことを考えているのであれば、自分でメインメモリーを別途で購入して増設するのがおすすめです。
メインメモリーの増設費用はなぜ高いのか
なぜ国内メーカー等にて、パソコンと同時にメインメモリーの増設を同時に注文すると高いのか、その理由のひとつとして、まず品質の高いメインメモリーが搭載されることがあげられます。
メインメモリーも、物によって価格に差があり、ほぼ同じ仕様でも中身が異なります。質の悪いメインメモリーだと、最悪エラーが多発して使い物にならなかったり、正常に動作しない場合があります。
また、他の理由として、しっかりと保証がつくことがあげられます。メインメモリーの増設作業は、パソコンのカスタムの中ではリスクが少ない方ですが、失敗して壊してしまったり、正常に動かないリスクがあります。
もし、自分でメインメモリーを購入して増設するなら、これらのリスクを背負わなければなりません。一方、パソコン購入と同時にメインメモリーの増設も注文しておけば、このようなリスクがありません。たとえ購入後に問題が生じても、保証が付いていますので安心です。
メインメモリーも、物によって価格に差があり、ほぼ同じ仕様でも中身が異なります。質の悪いメインメモリーだと、最悪エラーが多発して使い物にならなかったり、正常に動作しない場合があります。
また、他の理由として、しっかりと保証がつくことがあげられます。メインメモリーの増設作業は、パソコンのカスタムの中ではリスクが少ない方ですが、失敗して壊してしまったり、正常に動かないリスクがあります。
もし、自分でメインメモリーを購入して増設するなら、これらのリスクを背負わなければなりません。一方、パソコン購入と同時にメインメモリーの増設も注文しておけば、このようなリスクがありません。たとえ購入後に問題が生じても、保証が付いていますので安心です。
安いメインメモリーを使うリスク
ここで、私の経験談として補足しておきます。安いメインメモリーを使用した経験がありますが、特に困ったことはありません。
あるメーカーで購入したパソコンに搭載されていたメインメモリーを見たら、恐らく安いものと思われましたが、特に不具合は起きませんでしたし、安いメインメモリーを購入して、自分で増設して使ったことが何回もありますが、この場合においても、特に不具合が生じたことはありません。
しかし、価格が高いメインメモリーを搭載したパソコンと比べると、メインメモリーに関わるエラーの発生率が多少高かったです。それでも、大きく困るわけではありませんでしたので、今でも安いメインメモリーを購入して使うことがあります。
よって、私としては、安いメインメモリーに対して、強く不安がる必要はないと考えていますが、パソコン関連の雑誌やウェブサイト等を見ると、安いメインメモリーの方が不具合等が発生するリスクが大きいようですので、しっかりとした品質の高価なメインメモリーを選んだ方が無難といえます。
なので、価格が安いメインメモリーを選ぶときは、多少のリスクを背負ってでも安さをとるか、よく考えてから選んでください。
あるメーカーで購入したパソコンに搭載されていたメインメモリーを見たら、恐らく安いものと思われましたが、特に不具合は起きませんでしたし、安いメインメモリーを購入して、自分で増設して使ったことが何回もありますが、この場合においても、特に不具合が生じたことはありません。
しかし、価格が高いメインメモリーを搭載したパソコンと比べると、メインメモリーに関わるエラーの発生率が多少高かったです。それでも、大きく困るわけではありませんでしたので、今でも安いメインメモリーを購入して使うことがあります。
よって、私としては、安いメインメモリーに対して、強く不安がる必要はないと考えていますが、パソコン関連の雑誌やウェブサイト等を見ると、安いメインメモリーの方が不具合等が発生するリスクが大きいようですので、しっかりとした品質の高価なメインメモリーを選んだ方が無難といえます。
なので、価格が安いメインメモリーを選ぶときは、多少のリスクを背負ってでも安さをとるか、よく考えてから選んでください。
安さを狙うならバルク品
自分でメインメモリーを購入するのであれば、少しでも安く買いたいでしょう。その場合は、バルク品を選ぶのがおすすめです。バルク品とは、メーカー保証や説明書が付かない商品であり、リテール品(メーカー保証や説明書あり)と比べて大幅に安くなっています。
しかし、バルク品は、相性問題等の不具合が生じる可能性が高く、安いゆえのリスクがあります。もし、バルク品では不安であれば、BUFFALO (バッファロー)や IODATA (アイ・オー・データ)等のリテール品がおすすめです。バルク品に比べたら価格が高いですが、パソコンと同時に注文してかかる費用に比べたら安いことを考えれば、その価格と品質とのバランスに納得できると思います。
しかし、バルク品は、相性問題等の不具合が生じる可能性が高く、安いゆえのリスクがあります。もし、バルク品では不安であれば、BUFFALO (バッファロー)や IODATA (アイ・オー・データ)等のリテール品がおすすめです。バルク品に比べたら価格が高いですが、パソコンと同時に注文してかかる費用に比べたら安いことを考えれば、その価格と品質とのバランスに納得できると思います。
パソコンに搭載可能なメインメモリーの種類と規格
メインメモリーを選ぶときは、メインメモリーの種類と規格に注意しなければなりません。パソコンに搭載されるメインメモリーは、次から次へと新しい規格が登場し、その度にデータ転送速度等の向上が見られ、進化し続けています。規格の数は多いですので、間違えないように慎重に選ばなくてはなりません。
まず、 メインメモリーは、種類によって大別するのが基本です。最近のパソコンであれば、デスクトップパソコンには、DIMM 、ノートパソコンには SO-DIMM 、MicroDIMM が搭載されるのが一般的です。
次に規格についてですが、主要なメモリー規格には、DDR SDRAM 、DDR2 SDRAM 、DDR3 SDRAM の3種類があり、今は DDR2 SDRAM が主流ですが、今後 DDR3 SDRAM が主流になると見られています。
それぞれのメモリー規格には、さらに複数のモジュール規格(チップ規格)が存在します。モジュール規格によって、データ転送速度等の性能の良し悪しが決まります。
メインメモリーを装着するマザーボードは、複数の種類のメインメモリーを搭載可能としていませんので、メインメモリーを選ぶときは、マザーボードが搭載可能なメインメモリーの種類と同一のものを選ばなければなりません。
また、メモリー規格に関しても1種類のみに対応しているのが一般的です。例えば、主流の DDR2 SDRAM と DDR3 SDRAM の両者に対応しているマザーボードはまずありません。ただし、たいていのマザーボードは、複数のモジュール規格に対応しています。対応しているメモリー規格(DDR2 SDRAM 等)に存在する全てのモジュール規格に対応しているとは限りませんので、注意が必要です。
例えば、メモリー規格 DDR2 SDRAM が搭載可能なマザーボードに、対応しているモジュール規格が、PC2-3200 、PC2-4300 と書かれていたのであれば、他の DDR2 SDRAM のモジュール規格 PC2-5300 や PC2-6400 のメインメモリーは使用できません。
まず、 メインメモリーは、種類によって大別するのが基本です。最近のパソコンであれば、デスクトップパソコンには、DIMM 、ノートパソコンには SO-DIMM 、MicroDIMM が搭載されるのが一般的です。
次に規格についてですが、主要なメモリー規格には、DDR SDRAM 、DDR2 SDRAM 、DDR3 SDRAM の3種類があり、今は DDR2 SDRAM が主流ですが、今後 DDR3 SDRAM が主流になると見られています。
それぞれのメモリー規格には、さらに複数のモジュール規格(チップ規格)が存在します。モジュール規格によって、データ転送速度等の性能の良し悪しが決まります。
メインメモリーを装着するマザーボードは、複数の種類のメインメモリーを搭載可能としていませんので、メインメモリーを選ぶときは、マザーボードが搭載可能なメインメモリーの種類と同一のものを選ばなければなりません。
また、メモリー規格に関しても1種類のみに対応しているのが一般的です。例えば、主流の DDR2 SDRAM と DDR3 SDRAM の両者に対応しているマザーボードはまずありません。ただし、たいていのマザーボードは、複数のモジュール規格に対応しています。対応しているメモリー規格(DDR2 SDRAM 等)に存在する全てのモジュール規格に対応しているとは限りませんので、注意が必要です。
例えば、メモリー規格 DDR2 SDRAM が搭載可能なマザーボードに、対応しているモジュール規格が、PC2-3200 、PC2-4300 と書かれていたのであれば、他の DDR2 SDRAM のモジュール規格 PC2-5300 や PC2-6400 のメインメモリーは使用できません。
キャンペーン情報(PR) |
---|
富士通
・シークレットクーポン 特別割引のクーポン (キャンペーン実施中) |