CPUクーラーによっては取り付ける際にマザーボード取り外し必要?
最終更新日
2023年09月07日
CPUクーラーによっては取り付ける際にマザーボードをPCケースから取り外す必要があるのか
CPUクーラーの構造を知る 1/2 DOS/V POWER REPORT | Impress Japan
には、以下のとおり書かれています。(この記事は2006年6月号の記事)
作業が面倒になるデメリットがありますが、CPUクーラーの取り付け作業は頻繁に発生するものではありませんので、気にする必要性は低いと思います。
CPUクーラーによってはマザーボードにしっかりと固定できる場合があるので、選ばない方が良いとは一概には言えません。
CPUクーラーをマザーボードにしっかりと固定できると、CPUとの密着度が高まり冷却性能が有利になる、マザーボードが歪みにくい、以上のメリットがあります。
補足ですが、PCケースによってはメンテナンスホールがあり、CPUクーラーを取り付けるためにマザーボードをPCケースから取り外さなくて済む場合があります。
CPUクーラー編 1/3 | ド本命パーツ選び徹底指南66連発!! | DOS/V POWER REPORT には、サイズのCPUクーラー「KABUTOクーラー」について、以下のとおり書かれています。(この記事は2010年6月号の記事)
このCPUクーラーの場合、ピンやクリップに指が届かないとマザーボードをPCケースから取り外す必要が出てくるようですので、PCケースにメンテナンスホールがあっても取り外す必要があると考えられます。
複数のCPUソケットに対応する製品や大型の製品では、クリップやリテンションの取り付けが必要となるため、マザーボードをケースから外した状態での作業が必須となり、少々手間がかかる。CPUクーラーによっては取り付ける際にマザーボードをPCケースから取り外す必要があるようです。
作業が面倒になるデメリットがありますが、CPUクーラーの取り付け作業は頻繁に発生するものではありませんので、気にする必要性は低いと思います。
CPUクーラーによってはマザーボードにしっかりと固定できる場合があるので、選ばない方が良いとは一概には言えません。
CPUクーラーをマザーボードにしっかりと固定できると、CPUとの密着度が高まり冷却性能が有利になる、マザーボードが歪みにくい、以上のメリットがあります。
補足ですが、PCケースによってはメンテナンスホールがあり、CPUクーラーを取り付けるためにマザーボードをPCケースから取り外さなくて済む場合があります。
CPUクーラー編 1/3 | ド本命パーツ選び徹底指南66連発!! | DOS/V POWER REPORT には、サイズのCPUクーラー「KABUTOクーラー」について、以下のとおり書かれています。(この記事は2010年6月号の記事)
取り付け具は、リテールクーラーと同様のプッシュピンを使用するタイプなので、マザーへの固定で悩むことはないだろう。しかし、ヒートシンクが大型なこともあり、使用するPCケースによってはマザーボードをケースから取り外さないと、ピンやクリップに指が届かない場合がある。プッシュピン式を採用しているCPUクーラーを取り付ける場合、マザーボードをPCケースから取り外す必要がありませんが、例外があるようです。
このCPUクーラーの場合、ピンやクリップに指が届かないとマザーボードをPCケースから取り外す必要が出てくるようですので、PCケースにメンテナンスホールがあっても取り外す必要があると考えられます。
キャンペーン情報 |
---|
・半期決算セール 最大60,000円OFF!! (9月27日迄) DELL ・クーポンで人気のパソコンがお買い得 Vostroの同一製品を3台以上購入で5%OFF (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・半期決算セール 最大10万円引き 超高性能PCも! (9月26日迄) |