外部インターフェース - ウルトラブック(Ultrabook)の選び方

最終更新日 2023年09月07日
※この記事の内容は、古くなった情報のため、最新のパソコンを選ぶ時に参考になるものではありません。

外部インターフェースの選び方

ウルトラブックは外部インターフェースが少ない

ウルトラブックは、サイズが小さく薄型軽量であるため、外部インターフェースが少ないです。そのため、ウルトラブックでは、無線 LAN や Bluetooth を利用してパソコン周辺機器と接続する使い方をしていく必要があります。

外部インターフェースが豊富なノートパソコンを選びたい場合は、ウルトラブックを避けてサイズが大きいノートパソコンを選ぶ必要があります。

USB 端子の選び方

USB 端子数

USB 端子は、パソコン周辺機器との接続によく使われる外部インターフェースのため、たいていのウルトラブックに搭載されています。

USB 端子数が多いほど、同時に様々な周辺機器と接続できますが、ウルトラブックでは USB 端子数が少なく、多くても2つ程度です。USB 端子数が少なくても、USB ハブを利用する手がありますので、USB 端子不足を解消する事は可能です。

ただし、1つの USB 端子からの供給電力には制限があり、USB ハブに USB 端子からの供給電力で動作する周辺機器を多く接続すると、全体の周辺機器の消費電力が供給電力を超えて、周辺機器が安定動作しない、または全く動作しない場合があります。

もし、USB 端子からの供給電力で動作し、かつ消費電力が高い周辺機器を、複数同時接続して使用したい場合、なるべく USB 端子が多いウルトラブックを選ぶか、ウルトラブックではなく USB 端子数が多いノートパソコンを選ぶ方が良いです。

USB 規格

USB には複数の規格が存在し、各規格ではデータ転送速度が異なります。以下は、USB 規格一覧です。

種類 データ転送速度
USB1.1 12Mbps
USB2.0 480Mbps
USB3.0 5Gbps
USB3.1 USB3.1 Gen1 5Gbps
USB3.1 Gen2 10Gbps

USB1.1 は、かなり古い規格であり、新しいウルトラブックでは見られません。USB2.0 でも実用性が十分高いデータ転送速度ですが、USB3.0 の方が望ましいです。特に外付けストレージ等と大容量データを頻繁にやり取りする機会が多い場合は、データのやり取りにかかる時間を短くするために、USB3.0 の USB 端子が搭載されたウルトラブックを選びたいです。

電源オフ、スリープ、休止状態時における USB 充電機能

USB 端子は電力の供給ができます。USB 端子からの充電に対応していれば、スマートフォン等の充電に利用できます。しかし、通常はウルトラブックが電源オフ、またはスリープ、休止状態だと USB 端子からの電力供給が停止するため、このような状態では充電できません。

もし、電源オフ、スリープ、休止状態時でも、USB 端子から電力供給ができれば、このような状態でも充電でき、これを実現する機能を、電源オフ USB 充電機能やパワーオフ USB 充電機能、USB スリープアンドチャージ等と呼びます。

電源オフ、スリープ、休止状態時でもウルトラブックをスマートフォン等の充電に活用したいなら、上記の機能に対応した USB 端子が搭載されたウルトラブックを選ぶと良いです。

音声入出力端子の選び方

主な音声入出力端子一覧

以下は、ウルトラブックで見られる主な音声入出力端子一覧です。
マイク入力端子
周辺機器のマイクと接続して使用する音声入力端子
ヘッドフォン出力端子
周辺機器のイヤホンやヘッドフォンと接続して使用する音声出力端子
ヘッドセット端子
周辺機器のヘッドセットと接続して使用する音声入出力端子
ライン入力端子
外部 AV 機器と接続して使用する音声入力端子
ライン出力端子
外部 AV 機器と接続して使用する音声出力端子

マイク入力端子とヘッドフォン出力端子があれば十分

ウルトラブックの使い方によりますが、基本的にマイク入力端子とヘッドフォン出力端子があれば十分です。他の音声入出力端子が無くて必要になっても、USB 接続で使用する音声入出力端子と USB を変換するアダプタを利用する手があります。

映像入出力端子の選び方

映像入力端子が搭載されたウルトラブックは無い

ウルトラブックに限らずノートパソコンでは、映像入力端子が搭載されているモデルは無きに等しいです。一部のモデルでは映像入力端子が見られますが、ウルトラブックでは見られないです。

主な映像出力端子一覧

以下は、ウルトラブックに見られる主な映像出力端子のインターフェース規格一覧です。

種類 特徴
D-sub 15pin ・アナログ接続なので、デジタル接続と比較すると画質が落ちる。
・アナログ RGB 、または VGA とも呼ばれる。
HDMI ・デジタル接続なので、画質の劣化がない。
・映像データと音声データを、1本のケーブルで出力可能。
・著作権保護機能の HDCP に対応可能。
DisplayPort ・デジタル接続なので、画質の劣化がない。
・映像データと音声データを、1本のケーブルで出力可能。
・著作権保護機能の HDCP に対応可能。
・高い解像度での使用も考慮して作られたため、対応可能な解像度の上限が高い。
・デイジーチェーン接続に対応しているため、マルチディスプレイ環境を構築しやすい。

ウルトラブックでは、HDMI 出力端子や DisplayPort 出力端子が主流

ウルトラブックに限らずパソコンでは D-sub 15pin 出力端子は廃れつつあります。ウルトラブックでは、D-sub 15pin 出力端子は薄型化を実現するために不利となるため、HDMI 出力端子や DisplayPort 出力端子が主流です。

HDMI 出力端子や DisplayPort 出力端子搭載ウルトラブックと、D-sub 15pin 入力端子が搭載された液晶ディスプレイやプロジェクター等と接続したい場合は、変換アダプターを利用する手がありますが、外出先にウルトラブックを持ち運んで接続して使用する機会が多い場合は、変換アダプターの紛失や忘れた場合を考慮し、なるべく D-sub 15pin 出力端子搭載ウルトラブックを選ぶ方が良いです。


キャンペーン情報(PR)
富士通
シークレットクーポン
特別割引のクーポン
(キャンペーン実施中)