DisplayPort Alternate Modeケーブル

最終更新日 2025年05月10日

DisplayPort Alternate Modeケーブルとは

基礎

DisplayPort Alternate Modeケーブルとは、 DisplayPort Alternate Mode に対応する USBケーブル です。ディスプレイポート・オルタネート・モード・ケーブルと読みます。他の呼び方に、DisplayPort Alt Modeケーブル、DP over USB-Cケーブルがあります。

DisplayPort Alternate Modeケーブル、USBバージョン

USB 2.0ケーブルはDisplayPort Alternate Mode非対応

USB 2.0ケーブル は、DisplayPort Alternate Mode非対応です。 DisplayPort データ転送にも使用する USB 3.x 信号用の配線がないためです。USB 3.x以降に対応の USBケーブル は、DisplayPort Alternate Mode対応です。ただし、規格に従っていないUSBケーブルだと非対応の場合があります。

必要なデータ転送速度を満たせば良い

映像データの解像度が高いほど、リフレッシュレートが高いほど、必要なデータ転送速度が大きいです。

解像度 リフレッシュ
レート
必要
データ転送速度
1920×1080 30Hz 1.58Gbps
60Hz 3.2Gbps
120Hz 6.59Gbps
240Hz 14Gbps
2560×1440 30Hz 2.78Gbps
60Hz 5.63Gbps
120Hz 14.08Gbps
240Hz 24.62Gbps
3840×2160 30Hz 6.18Gbps
60Hz 12.54Gbps
120Hz 25.82Gbps
7680×4320 30Hz 24.48Gbps
60Hz 49.65Gbps

例えば、解像度3840×2160、リフレッシュレート60Hzの場合、必要なデータ転送速度が12.54Gbpsです。 USB 3.2 Gen 2x2ケーブル 等、最大データ転送速度が12.54Gbps以上のUSBバージョンに対応するDisplayPort Alternate Modeケーブルを使用すれば良いです。

DisplayPort Alternate Modeケーブル、コネクター

USB Type-C

DisplayPort Alternate Modeケーブルのコネクターが、 USB Type-C です。片方でもUSB Type-C以外なら、DisplayPort Alternate Modeケーブルではありません。DisplayPort Alternate Modeに対応可能なコネクターが、USB Type-Cのみのためです。 USB Type-AUSB Type-B は対応できません。

eMarker非内蔵でもDisplayPort Alternate Mode対応可能

USBケーブルeMarker 非内蔵でも、DisplayPort Alternate Modeに対応できます。ただし、eMarker非内蔵USBケーブルによっては規格に従っておらず、DisplayPort Alternate Modeで使用する予備用電極がない場合があります。予備用電極がない場合、DisplayPort Alternate Modeに対応できません。

出典

機器に合ったUSB規格を選ぶ、ディスプレイは解像度やリフレッシュレートに影響(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2024/07/30公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

DisplayPort Alternate Modeケーブル



デル株式会社