マザーボードのメモリースロット

最終更新日 2023年09月07日

マザーボードのメモリースロットとは

基礎

マザーボードのメモリースロットとは、メインメモリーを差し込み接続するための部品です。他の呼び方には、メモリーソケット、ソケットがあります。

メモリースロットの形状

原則的にはメモリースロットの形状が対応しているメインメモリーの種類に合わせて作られています。その理由は、対応していないメインメモリーを差し込めないようにするためです。もし対応していないのにメインメモリーを差し込め接続できてしまうと故障する恐れがあります。

空きメモリースロット

空きメモリースロットとは、メインメモリーを差し込んでいないメモリースロットです。空きメモリースロットがあればメインメモリーを増設し容量を増やせます。空きメモリースロットがなくても、容量が大きくなるようにメインメモリーを交換すると容量を増やせます。

オンボード

オンボードとは、メインメモリーがマザーボードにあることです。メインメモリーがマザーボードに半田付けされています。オンボードだとメモリースロットがないため、メインメモリーの増設や交換ができません。オンボードのメインメモリーとメモリースロットの両者があるマザーボードもあります。これならメインメモリーの増設や交換ができます。

メモリースロットとメモリーモジュール

メインメモリーとメモリーモジュールの違い

メモリースロットに差し込むメインメモリーをメモリーモジュールと呼ぶ場合があります。両者を区別するとします。メインメモリーとは、CPUが直接データ読み込みや書き込みを高速に行うために使用する記憶装置です。メモリーモジュールとは、メインメモリーとして使用するハードウェアの部品です。

メモリーモジュールの規格

マザーボードのメモリースロットに差し込み使用できるメモリーモジュールか判断するためには、メモリーモジュールの規格を知る必要があります。メモリーモジュールの規格とは、メモリーモジュールが従うべきものとして決めた基準です。メモリーモジュールの規格には、基板の形状等の規格、データ転送速度等の規格があります。

メモリーモジュールの基板の形状等の規格

メモリーモジュールの基板の形状等の規格には、デスクトップパソコン向けのDIMM、大型ノートパソコン向けのSO DIMM、小型ノートパソコン向けのMicro DIMMがあります。デスクトップパソコンのマザーボードでもSO DIMMに対応等、例外があります。

メモリーモジュールのデータ転送速度等の規格

メモリーモジュールのデータ転送速度等の規格が多く、一例を挙げるとPC3-8500があります。PC3はDDR3 SDRAMを示し、8500はデータ転送速度が8500MB/sを示します。

メモリースロットのラッチ

両ラッチでの挿し方

両ラッチでは、メインメモリーがメモリースロットと平行になる状態を維持し、均等に力を入れながら挿します。

片ラッチではラッチがない方から挿す

片ラッチではラッチがない方から挿します。ラッチがある方から挿すと、ラッチがない方でしっかり挿せず正常に動作しないトラブルが発生しやすいです。

出典

メモリースロット - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2010/04/19更新記事)
メモリーソケット(memory socket)の意味 - goo国語辞書
PCのメモリー増設、失敗しないための必須知識 | 日経クロステック(xTECH)(2018/07/31公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・半期決算セール
最大20,000円OFF
(9月11日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が特別価格でお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・先取り決算SALE
RYZENモデル最大25,000円OFF
(9月10日迄)