コンシューマー向けSSD
最終更新日
2025年01月13日
コンシューマー向けSSDとは
基礎
コンシューマー向けSSDとは、個人や家庭向けのSSDです。コンシューマームケエスエスディーと読みます。コンシューマーは消費者という意味です。消費者、すなわち商品やサービスを消費する人であり、個人や家庭と言い換えることができます。
法人や事業者向け、または中間生産者向けのSSDと区別するために、コンシューマー向けSSDという用語を使用します。
コンシューマー向けSSDのフォームファクター
2.5インチ(7mm厚)、M.2が主流
コンシューマー向けSSDのフォームファクターは、2.5インチ(7mm厚)、M.2が主流です(2018/11/05時点)。2.5インチ(9.5mm厚)も見られますが、少ないです。 データ転送方式が2.5インチ(7mm厚)だとSerial ATAのみです。M.2ではSerial ATAに限らずPCI Expressもあります。PCI Expressの最大転送速度がSerial ATAよりも速いため、PCI ExpressもあるM.2の普及が進んでいます。HHHL
PCI Expressスロットに接続するHHHLもデータ転送方式がPCI Expressですが、M.2と比べると普及していません。コンシューマー向けSSDにもHHHLが見られますが、エンタープライズ向けSSDのフォームファクターです。2.5インチ(15mm厚)
2.5インチ(15mm厚)もデータ転送方式がPCI Expressですが、コネクターがU.2であり、エンタープライズ向けSSDのフォームファクターです。出典
・コンシューマ製品 - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2008/10/07更新記事)
・コンシューマー製品(コンシューマーせいひん)の意味 - goo国語辞書
・2019年型PCはSSDに注目、QLC搭載機が話題に(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2018/11/05公開記事)
・コンシューマー製品(コンシューマーせいひん)の意味 - goo国語辞書
・2019年型PCはSSDに注目、QLC搭載機が話題に(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2018/11/05公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |