外付けSSD
最終更新日
2023年09月07日
外付けSSDとは
基礎
外付けSSDとは、パソコンに内蔵するのではなく、パソコンの外部インターフェースに接続して使用するSSDです。ソトヅケ・エスエスディーと読みます。外付けSSDのUSB
最大転送速度が速いほど最大読み書き速度が速い
基本的に外付けSSDが対応するUSBの規格の最大転送速度が速いほど、外付けSSDの最大読み書き速度が速いです。例えば、最大転送速度が10GbpsのUSB 3.2 Gen 2x1、20GbpsのUSB 3.2 Gen 2x2があります。基本的に、USB 3.2 Gen 2x2対応外付けSSDの最大読み書き速度が、USB 3.2 Gen 2x1対応外付けSSDよりも速いです。コラム
トリムの手動実行
外付けSSDを使用するときだけパソコンに接続する場合、トリムを手動実行するとよいと見聞きします。恐らく接続中にトリムが自動的に実行される可能性が低いためと思われます。個人的には外付けSSDのアクセス速度の低下が気になるならトリムを手動実行すればよいです。例えばWindows 10、Windows 11ではドライブの最適化を実行するとTrimを手動実行できます。キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |