ストレージサービス

最終更新日 2023年05月11日

ストレージサービスとは

基礎

ストレージサービスとは、インターネット接続でストレージを使用できることを提供するサービスです。オンラインストレージ、ネットストレージ、ファイルホスティングサービス、サイバーロッカーと呼ぶ場合もあります。

料金

ストレージサービスの料金が無料の場合と有料の場合があります。有料の方がサービス内容がよいです。

ストレージサービスのメリット

管理不要

ストレージサービスを提供する側がストレージを管理するので、ユーザー側でストレージを管理する必要がありません。

低コスト

ユーザー側でストレージサービスのように使用できるストレージを実現できますが、ストレージサービスを利用する方がコストが安いです。

アクセス

インターネット接続できる環境であればストレージにアクセスできます。例えば自宅のデスクトップパソコンからも外出先のノートパソコンからもアクセスできます。

データ共有

複数のパソコン等のコンピューターから簡単にデータ共有できます。複数のユーザーからストレージにアクセスできるようにしておけば、ユーザー同士のデータ共有が簡単です。

バックアップ

データのバックアップ先としてストレージサービスを利用すると、リスクを分散できます。例えば自然災害で自宅のストレージ等にあるデータを全て失ってしまっても、ストレージサービスを利用して保存したデータは残ります。

ストレージサービスのデメリット

アクセス

インターネット接続できない環境では、ストレージにアクセスできません。


キャンペーン情報
マウスコンピューター
・夏先取りセール
最大40,000円OFF!!
(6月21日迄)
DELL
・クーポンで人気のパソコンがお買い得
カスタマイズモデルがクーポンで最大49%OFF
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・ボーナス先取り還元フェア
最大10万円分相当のWEBポイントを還元
(6月16日迄)