USBコントローラー

最終更新日 2024年11月08日

USBコントローラーとは

基礎

USBコントローラーとは、USBのインターフェースでデータ転送を制御するチップ、またはチップセット上の部位です。ユーエスビー・コントローラーと読みます。

USBコントローラーの種類

OHCI

OHCIとはOpen Host Controller Interfaceの略であり、USB 1.1、USB 1.0に対応するUSBコントローラーです。コンパック、ナショナル・セミコンダクター、マイクロソフト等が開発しました。

UHCI

UHCIとはUniversal Host Controller Interfaceの略であり、USB 1.1、USB 1.0に対応するUSBコントローラーです。インテル等が開発しました。

EHCI

EHCIとはEnhanced Host Controller Interfaceの略であり、USB 2.0に対応するUSBコントローラーです。

XHCI

XHCIとはeXtensible Host Controller Interfaceの略であり、USB 3.0に対応するUSBコントローラーです。

コラム

USB 2.0でUSBコントローラー統一

USB 2.0が登場する前、USBコントローラーの種類にOHCIとUHCIがありました。両者の互換性が低かったため、両者に対応するUSB機器のドライバーが必要でした。また、正常に動作しない原因にもなりました。USB 2.0からEHCIという1種類を使用することになり、これらの問題が解決しました。

出典

USBコントローラー - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2008/10/07更新記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)