USB 3.x Type-Cケーブル

最終更新日 2024年06月11日

USB 3.x Type-Cケーブルとは

基礎

USB 3.x Type-Cケーブルとは、USBの規格のUSB 3.xに対応し、コネクターでは規格のUSB Type-Cに対応するUSBケーブルです。

USB 3.x Type-Cケーブルの価格が高い理由

USB 3.x Type-Cケーブルの価格がUSB 2.0 Type-Cケーブルよりも高いです。USB 3.x Type-Cケーブルの方が内部配線の本数が多くコストがかかるためです。USB 3.x Type-Cケーブルの方が太いことからも内部配線の本数が多いとわかります。

USB 3.x Type-CケーブルとUSB規格

対応するUSB規格の種類

USB 3.x Type-Cケーブルには、USB 3.2 Gen 1x1(5Gbps)対応、USB 3.2 Gen 2x1(10Gbps)対応、USB 3.2 Gen 2x2(20Gbps)対応があります。規格上にはUSB 3.2 Gen 1x2(10Gbps)もありますが、これに対応するUSB 3.x Type-Cケーブルはありません。

対応USB規格よりも上位のUSB規格としても使用できる可能性

USB 3.2 Gen 1x1(5Gbps)対応等の対応とは、データ転送速度を保証するという意味です。そのため、USB 3.2 Gen 1x1(5Gbps)対応でも、USB 3.2 Gen 2x1(10Gbps)対応やUSB 3.2 Gen 2x2(20Gbps)対応としても使用できる可能性があります。

USB4でも使用可能

パソコンのUSBポートがUSB4対応でも、USB 3.x Type-CケーブルでUSB4周辺機器を接続して使用できます。ただし、最大データ転送速度が20Gbpsとなります。

USB 3.x Type-Cケーブルの長さ

ケーブル最大長の目安

USB 3.xでは、USB 3.x Type-Cケーブルの最大長の目安を規定しています。目安のため、目安より長くても規格に従っていないとなりません。

下表は、USB 3.xに限らずUSB 3.x以外も含めたUSB Type-Cケーブルの最大長の目安です。

バージョン 最大速度 ケーブル最大長
USB 2.0 480Mbps 4m
USB 3.x Gen 1x1 5Gbps 2m
USB 3.x Gen 2x1 10Gbps 1m
USB 3.x Gen 2x2 20Gbps
USB4 Gen 2x2 20Gbps 2m
USB4 Gen 3x2
40Gbps 0.8m
USB4 Gen 4x2 80Gbps

ケーブルの長さによって決まる最大データ転送速度

USB 3.xでは、eMarkerから対応する最大データ転送速度を読み取り、その速度で動作することをしません。このため、USB 3.x Type-Cケーブルが実際に対応する最大データ転送速度が、ケーブルの長さによって決まります。実際に対応する最大データ転送速度が、仕様上の対応する最大データ転送速度よりも遅くなったり速くなったりする場合があります。

例えば、USB 3.x Gen 2x2 Type-Cケーブルが対応する最大データ転送速度が仕様上では20Gbpsでも、ケーブル最大長の目安の1mより長いと、実際に対応する最大データ転送速度が20Gbpsより遅くなる場合があります。USB 3.x Gen 1x1 Type-Cケーブルが対応する最大データ転送速度が仕様上では5Gbpsでも、ケーブル最大長の目安の2mより短いと、実際に対応する最大データ転送速度が5Gbpsより速くなる場合があります。

USB 3.x Type-CケーブルとUSB 2.0 Type-Cケーブル

主な違いが配線

USB 3.x Type-CケーブルとUSB 2.0 Type-Cケーブルの主な違いが、配線です。USB 2.0 Type-Cケーブルには、USB 2.0信号用の配線、電源用の配線、制御信号用の配線、以上があります。USB 3.x Type-Cケーブルには、これらの配線に加えてUSB 3.x信号用の配線があります。

USB 3.x、DisplayPort Alternate Mode不要ならUSB 2.0 Type-Cケーブルで良い

USB 3.x Type-CケーブルはUSB 3.xに対応、DisplayPort Alternate Modeに対応です。これらにUSB 2.0 Type-Cケーブルは非対応です。これらが不要ならUSB 2.0 Type-Cケーブルで良いです。ちなみにUSB PD 100W対応が必要でも、USB 2.0 Type-Cケーブルにも対応モデルがあります。

USB 3.x Type-Cケーブル、Thunderbolt

Thunderbolt 3では使用不可

パソコンのThunderboltポートがThunderbolt 3対応の場合、USB 3.x Type-Cケーブルを使用できません。

Thunderbolt 4でも使用可能

パソコンのThunderboltポートがThunderbolt 4対応の場合、USB 3.x Type-CケーブルでThunderbolt 4周辺機器を接続して使用できます。ただし、最大データ転送速度が20Gbpsとなります。

Thunderbolt 5でも使用可能

パソコンのThunderboltポートがThunderbolt 5対応の場合、USB 3.x Type-CケーブルでThunderbolt 5周辺機器を接続して使用できます。ただし、最大データ転送速度が20Gbpsとなります。

出典

同じように見えても速度が違う?ケーブルにまつわる困りごとを解決 | 日経クロステック(xTECH)(2022/01/13公開記事)
同じように見えても速度が違う?ケーブルにまつわる困りごとを解決(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2022/01/13公開記事)
ケーブルの価格差が大きいのはなぜ?まだあるケーブルにまつわる素朴な疑問 | 日経クロステック(xTECH)(2022/01/18公開記事)
USB Type-Cケーブルの違いを見極める、転送速度やUSB PD対応などポイントは複数(4ページ目):日経クロステック Active(2025/02/20公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)