USB4 Type-Cケーブル

最終更新日 2024年06月12日

USB4 Type-Cケーブルとは

基礎

USB4 Type-Cケーブルとは、USBの規格の USB4 に対応し、コネクターでは規格の USB Type-C に対応する USBケーブル です。

eMarker

USB4 Type-Cケーブルが、eMarkerを内蔵しています。USB4に対応するには、eMarkerが必要になるためです。USB4 Type-Cケーブルが内蔵するeMarkerに、USB4対応の情報を記録してあります。

外観から判断できるのが対応する最大データ転送速度のみ

USB4 Type-Cケーブルのコネクター部分に20という印字があれば20Gbps対応、40という印字があれば40Gbps対応です。他の仕様についてはUSB4 Type-Cケーブルの外観からではわかりません。USB4 Type-Cケーブルには USB PD 60W対応モデルもあればUSB PD 100W対応モデルもありますが、USB4 Type-Cケーブルの外観から判別できません。USB4 Type-Cケーブルを使用して映像出力する場合の対応解像度についても、USB4 Type-Cケーブルの外観から判別できません。

Thunderbolt 3ケーブルで代用

USB4 機器同士がThunderbolt 3互換モード対応の場合、 Thunderbolt 3ケーブル でも使用できます。ただし、USB4機器が本来の性能を発揮できない場合があります。

USB4 Type-Cケーブルの種類

アクティブタイプ、パッシブタイプ

USB4 Type-Cケーブルには、アクティブタイプ、パッシブタイプがあります。それぞれアクティブケーブル、パッシブケーブルと呼ぶ場合があります。アクティブタイプは、USB 3.x Type-Cケーブルとしては使用できません。パッシブタイプは、USB 3.x Type-Cケーブルとしても使用できます。ちなみに、Thunderbolt 3ケーブルにもアクティブタイプ、パッシブタイプがあり、同じ特徴があります。

USB4 Type-Cケーブル、データ転送速度

最大データ転送速度がバージョンによって異なる

USB4 Type-Cケーブルが対応する最大データ転送速度が、USB4 Gen 2x2対応は20Gbps、USB4 Gen 3x2対応は40Gbps、USB4 Gen 4x2対応は80Gbpsです。

USBケーブルの各種類が対応する最大データ転送速度

下表は、USBケーブルの各種類が対応する最大データ転送速度です。

USBケーブルの種類 最大データ転送速度
USB 2.0ケーブル 480Mbps(60MB/s)
USB 3.2 Gen 1ケーブル
(USB 3.1 Gen 1ケーブル)
(USB 3.0ケーブル)
5Gbps(500MB/s)
USB 3.2 Gen 2ケーブル
(USB 3.1 Gen 2ケーブル)
10Gbps(1.21GB/s)
USB 3.2 Gen 2x2ケーブル 20Gbps(2.42GB/s)
USB4 Gen 2x2ケーブル 20Gbps(2.42GB/s)
USB4 Gen 3x2ケーブル 40Gbps(4.85GB/s)
USB4 Gen 4x2ケーブル 80Gbps(9.7GB/s)

USB 3.2 Gen 2x2ケーブル以降は、USB Type-Cケーブルです。USB 3.2 Gen 2ケーブル以前は、USB Type-Cケーブルとは限らず、例えばUSB Type-Aケーブルもあります。

USB4 Type-Cケーブル、DisplayPort Alternate Mode

基本的にDisplayPort Alternate Mode対応

USB4 Type-CケーブルはDisplayPort Alternate Mode対応です。USB 3.x Type-CケーブルもDisplayPort Alternate Mode対応です。ただし、規格に従っていないとDisplayPort Alternate Mode非対応の場合があります。USB 2.0 Type-CケーブルはDisplayPort Alternate Mode非対応です。DisplayPortデータ転送にも使用するUSB 3.x信号用の配線がないためです。

USB4 Type-Cケーブルの長さ

ケーブル最大長の目安

USB Type-Cケーブルの最大長の目安が対応するバージョンによって異なります。下表は、USB4 Type-Cケーブルの最大長の目安です。USB4 Type-Cケーブル以外もわかるように載せています。

バージョン 最大速度 ケーブル最大長
USB 2.0 480Mbps 4m
USB 3.2 Gen 1
(USB 3.1 Gen 1,USB 3.0)
5Gbps 2m
USB 3.2 Gen 2x1(USB 3.2 Gen 2)
(USB 3.1 Gen 2)
10Gbps 1m
USB 3.2 Gen 2x2 20Gbps
USB4 Gen 2x2 20Gbps 2m
USB4 Gen 3x2 40Gbps 0.8m
USB4 Gen 4x2(USB4 Version 2.0 Gen 4x2) 80Gbps

USB4 Type-Cケーブル、Thunderbolt 4ケーブル

Thunderbolt 4ケーブルを代用

USB4 Type-Cケーブルの代わりにThunderbolt 4ケーブルを使用できます。USB4 Type-CケーブルだとUSB PD60W対応やUSB PD 100W対応がありますが、Thunderbolt 4ケーブルならUSB PD 100W対応です。USB4 Type-CケーブルはDisplayPort Alternate Modeの対応解像度に規定がありませんが、Thunderbolt 4ケーブルなら4K×2、8K×1に対応です。このため、USB4 Type-Cケーブルが必要でもThunderbolt 4ケーブルを選ぶと楽です。

出典

【特集】「USB Type-C」と「Thunderbolt」って同じもの?よく分かる最新コネクタ解説 - PC Watch(2021/08/03公開記事)
同じように見えても速度が違う?ケーブルにまつわる困りごとを解決 | 日経クロステック(xTECH)(2022/01/13公開記事)
失敗しない「USBケーブル」の選び方 形状から通信規格まで徹底解説!(3/5 ページ) - ITmedia Mobile(2023/02/17公開記事)
いろいろあるUSBケーブルの選び方、端子の形状だけでなく対応する規格にも注意 - まる分かりUSB最新事情(2ページ目):日経クロステック Active(2025/02/14公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)