ハードディスク

最終更新日 2023年09月07日

ハードディスクとは

基礎

ハードディスク - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典 より引用します。
コンピューターの記憶装置のひとつ。ハードディスク・ドライブ、HD、HDDとも呼ばれる。ガラスやアルミニウム合金に磁性体を塗布した円盤にデータを記録する。コンピューターのメインメモリー上のデータは電源を切ると消えてしまうが、ハードディスク内に記録されたデータは、電源を切っても消えることがない。ハードディスクのケース内には、複数枚の円盤と読み書きをするための磁気ヘッドなどが収められている。
ハードディスクとは、コンピューターの記憶装置の一種です。ハードディスク・ドライブ、HD、HDD、固定ディスク、固定ディスク装置と呼ぶ場合もあります。コンピューター内部に搭載して使用しますが、コンピューターの外部インターフェースに接続して使用することも可能です。

ハードディスク内部には複数枚の円盤と磁気ヘッド等があります。円盤には磁性体が塗布してあり、磁化によってデータを記憶します。磁気ヘッドが円盤に対してデータ読み書きを行います。

ハードディスクのメリット

ハードディスクには、記録密度が高く容量が大きいメリットがあります。データ読み書き速度が速いメリットもあります。メインメモリーと違って電源が切れてもデータが消えないメリットもあります。データが消えないとしても、ハードディスクにも寿命があるので、データのバックアップが必要です。

ハードディスクのデメリット

ハードディスクには、衝撃や振動に弱いデメリットがあります。磁気ヘッドが円盤の回転によって生じる空気の層で浮いており、磁気ヘッドと円盤の距離が非常に短いためです。衝撃や振動で磁気ヘッドと円盤が接触すると故障する可能性があります。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・オータムセール
最大50,000円OFF
(10月9日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が特別価格でお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・決算セール
セール対象BTOパソコン最大55,000円OFF
(10月1日迄)