USBケーブルのFull-Featured cable
最終更新日
2024年06月13日
USBケーブルのFull-Featured cableとは
基礎
USBケーブル のFull-Featured cableとは、 USB 3.x 用の USB Type-Cケーブル です。由来
USB Type-Cで使用可能な機能の全てに対応できるUSBケーブルのため、Full-Featured cableと呼びます。対応できるということであり、実際に全機能に対応しているとは限りません。実際に対応している機能が製品によって異なります。USB 3.x用とUSB 2.0用
USB Type-Cケーブル の構造を見ると、 USB 3.x 用と USB 2.0 用、以上の2種類に分けられます。前者をFull-Featured cableと呼びます。実際にFull-Featured cableが USB 3.x Type-Cケーブル として使用されていますが、 USB4 Type-Cケーブル 等としても使用されています。eMarker内蔵が必須だがeMarker非内蔵の場合あり
規格上では、Full-Featured cableはeMarkerの内蔵が必須です。しかし、実際のFull-Featured cableには、eMarkerを内蔵していない製品もあり、規格に従っていない場合があります。eMarkerで対応を識別する機能以外は全て利用できる
Full-Featured cableは、 USB Type-CケーブルのeMarker(イーマーカー) で対応を識別する機能以外は全て利用できます。eMarkerで対応を識別する機能には、 USB4 Gen 3x1 や USB4 Gen 3x2 、 Thunderbolt 3 や Thunderbolt 4 、 USB PD 61W以上、以上があります。つまり、Full-Featured cableは、USB4 Gen 3x1やUSB4 Gen 3x2に対応とは限らない、Thunderbolt 3やThunderbolt 4に対応とは限らない、USB PD 61W以上に対応とは限らない、となります。対応なら利用できます。配線
Full-Featured cableには、USB 3.x用の配線、USB 2.0用の配線、電源用の配線、制御信号用の配線があります。チャンネル
Full-Featured cableには、USB 3.x用のチャンネルが2本、USB 2.0用のチャンネルが1本あります。USB 3.x用のチャンネルの2本を使用して、データ転送速度を向上させる機能がありますが、この機能をデュアルレーンと呼びます。Full-Featured cableの長さ
ケーブル最大長の目安
USBでは、Full-Featured cableの最大長の目安を、USBの各バージョンごとに規定しています。目安のため、目安より長くても規定に従っていないとなりません。バージョン | 最大速度 | ケーブル最大長 |
---|---|---|
USB 2.0 | 480Mbps | 4m |
USB 3.x Gen 1x1 | 5Gbps | 2m |
USB 3.x Gen 2x1 | 10Gbps | 1m |
USB 3.x Gen 2x2 | 20Gbps | |
USB4 Gen 2x2 | 20Gbps | 2m |
USB4 Gen 3x2 |
40Gbps | 0.8m |
USB4 Gen 4x2 | 80Gbps |
Full-Featured cableはUSB 2.0に対応しませんが、USB 2.0の目安も掲載しています。
出典
・同じように見えても速度が違う?ケーブルにまつわる困りごとを解決(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2022/01/13公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |