フラッシュメモリーの制御チップ

最終更新日 2023年09月11日

フラッシュメモリーの制御チップとは

基礎

フラッシュメモリーの制御チップとは、フラッシュメモリーに対しデータ読み書き等の操作を行うチップです。セイギョチップと読みます。

用語

フラッシュメモリーとは、ここでは1987年に東芝が開発したNAND型フラッシュメモリーを指します。不揮発性メモリーであり、電力供給がなくてもデータを保持できます。NOR型フラッシュメモリーと比較するとデータ書き込み速度やデータ消去速度が速く、回路規模が小さいので低コストで大容量化を実現できます。

チップとは、ウエハーと呼ぶ半導体の大きな基板上に回路を埋め込み、その後に小さな半導体の板に切り分けたものです。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)