CPUのダイ
最終更新日
2022年03月23日
CPUのダイとは
基礎
マザーボードに取り付けておらず単体で存在する状態のCPU全体を、半導体パッケージと呼びます。半導体パッケージの内部には、コアやキャッシュメモリー等である集積回路を焼き付けたシリコンウェハーのチップがあり、そのチップがダイです。オンダイ、オフダイ
オンダイとは何らかのチップ、例えば2次キャッシュのチップをCPUのダイに組むことです。オフダイとは何らかのチップがCPUのダイの外部にあることです。CPUのダイとは演算回路があるダイです。2次キャッシュのチップとは、2次キャッシュというデータを記憶する回路があるチップ(半導体チップ)です。チップ(半導体チップ)をダイとも呼びますが、ここでは演算回路があるチップをCPUのダイと呼び、2次キャッシュがあるチップと区別します。2次キャッシュがあるチップもダイと呼べますが、その場合はCPUのダイとは別のダイに2次キャッシュがあるなら2次キャッシュはオフダイ、CPUのダイと同じダイに2次キャッシュがあるなら2次キャッシュはオンダイです。チップレット
チップレットとはチップを構成する部品です。一つのチップとして開発する場合はチップレットがありません。CPUでチップレットを採用し開発すると、一つのチップとし開発するよりも部品を複数集め互いに接続し組み合わせる方が早いので、生産にかかる期間を短縮できます。費用対効果が最も高い部品には最新技術を取り入れ他の部品には既存技術を利用しコストを抑える、チップはサイズが小さい方が欠陥ができにくいので部品に分ければ欠陥を抑えられる、以上のメリットもあります。キャンペーン情報 |
---|
・ 最大88,000円OFF!! (8月17日迄) DELL ・クーポンで人気のパソコン・モニターがお買い得 おすすめパソコンがクーポンで最大22%OFF、ビジネス向けパソコンは最大49%OFF。モニターも最大25%OFF。 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・大ボーナスSALE ゲーム・クリエイターPCがお得!PCパーツや中古商品も充実 (8月9日迄) |