Kaby Lake-G(第7世代インテルCore)
最終更新日
2023年09月07日
Kaby Lake-Gとは
基礎
Kaby Lake-Gとは、インテルのCPUの開発コードネームの一種です。ケイビー・レイク・ジーと読みます。CPUにdGPUのRadeon RX Vega M GHグラフィックスを統合しているのが大きな特徴です。dGPUとはdiscrete Graphics Processing Unitの略で、チップセットやCPUが内蔵しておらず、これらとは分離しているGPUです。CPUに統合するとdGPUではなくなりますが、本来Radeon RX Vega M GHグラフィックスはdGPUです。
発売年
2018年にKaby Lake-GのCPUの発売が始まりました。マイクロアーキテクチャー
Kaby Lake-GのCPUのマイクロアーキテクチャーはCoreです。一般的には開発コードネームに合わせてマイクロアーキテクチャーもKaby Lake-Gと呼びます。Kaby Lake-G以外のKaby Lake-S等もまとめてKaby Lakeと呼ぶ開発コードネームがあり、これに合わせてKaby Lake-GのマイクロアーキテクチャーもKaby Lakeと呼ぶ場合があります。プロセスルール
Kaby Lake-GのCPUのプロセスルールは14nmです。コラム
Kaby Lake-G生産終了の謎
2020年にKaby Lake-GのCPUの生産が終了しました。いつかは生産終了しますが、これほど性能が高いGPUを統合したCPUは他に存在しないのに生産終了が早すぎます。インテルが公表した理由によると、メーカーがKaby Lake-GのCPUではなく他の製品を注文する場合が増えたためです。この理由が本当であれば需要が続かなかったので生産終了です。キャンペーン情報(PR) |
---|
・半期決算セール 最大60,000円OFF!! (9月27日迄) DELL ・クーポンで人気のパソコンがお買い得 Vostroの同一製品を3台以上購入で5%OFF (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・半期決算セール 最大10万円引き 超高性能PCも! (9月26日迄) |