ブランド - デスクトップパソコン搭載 CPU
最終更新日
2023年09月07日
ブランドとは
製品の名称
CPU のブランドは、製品の名称です。ブランド名から、性能の高さを概ね把握できますが、同じブランドの製品であっても性能は異なりますので、ブランド名だけではなく、どの製品なのかが分かるプロセッサー・ナンバー、またはモデル・ナンバーも確認して選ぶ必要があります。インテル社の CPU ブランド
主な CPU のブランド
インテル社の CPU のブランドには、次のようなものがあります。ビッグコア
| マイクロ アーキテクチャ (発売開始時期) |
開発コードネーム | ブランド |
|---|---|---|
| Coffee Lake (2017年) |
Coffee Lake-S | Core i7、Core i5、Core i3 |
| Kaby Lake (2016年) |
Kaby Lake-X | Core i7 |
| Kaby Lake-S | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
| Kaby Lake-H | Core i7、Core i5、Core i3 | |
| Kaby Lake-U | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
| Kaby Lake-Y | Core i7、Core i5、Pentium、Celeron | |
| Skylake (2015年) |
Skylake-X | Core i9、Core i7 |
| Skylake-S | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
| Skylake-H | Core i7、Core i5、Core i3 | |
| Skylake-U | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
| Skylake-Y | Core M、Pentium |
|
| Broadwell (2014年) |
Broadwell-E | Core i7 |
| Broadwell-H | Core i7、Core i5 | |
| Broadwell-U | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
| Broadwell-Y | Core M | |
| Haswell (2013年) |
Haswell-E | Core i7 |
| Haswell-DT | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
| Haswell-MB | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
| Haswell-H | Core i7、Core i5 | |
| Haswell-ULT | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
| Haswell-ULX | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron |
スモールコア
| マイクロ アーキテクチャ (発売開始時期) |
開発コードネーム | ブランド |
|---|---|---|
| Goldmont (2016年) |
Apollo Lake | Pentium、Celeron |
| Airmont (2015年) |
Braswell | Pentium、Celeron |
| Cherry Trail-T | Atom | |
| Silvermont (2013年) |
Bay Trail-D | Pentium、Celeron |
| Bay Trail-M | Pentium、Celeron | |
| Bay Trail-T | Atom |
2015年8月15日時点では、複数のマイクロアーキテクチャ、もしくは開発コードネームに同じブランドの CPU が存在しますが、どのマイクロアーキテクチャ、もしくは開発コードネームの CPU なのかは、プロセッサー・ナンバーで判断できます。
ブランドの立ち位置は Core i7 が高性能、Core i5 と Core i3 が標準的な性能、Pentium と Celeron が低性能です。各ブランドには性能が異なる製品が多数存在しますので、上位ブランドの中で低性能な製品よりも下位ブランドの中で高性能な製品の方が、性能が高い場合があります。
Broadwell の Core M、Bay Trail-D の Pentium と Celeron、Braswell の Pentium と Celeron は、低消費電力と低発熱量に加えて価格が安いという特長がありますが、CPU 全体で見るとブランドの立ち位置は低性能です。
AMD 社の CPU ブランド
主な CPU ブランド
AMD 社の CPU のブランドには、次のようなものがあります。ビッグコア
| マイクロ アーキテクチャ (発売開始時期) |
開発コードネーム | ブランド |
|---|---|---|
| Zen (2017年) |
Summit Ridge | Ryzen 7、Ryzen 5 |
| Excavator (2015年) |
Bristol Ridge | FX、A シリーズ |
| Carrizo | FX、A シリーズ、Athlon | |
| Stoney Ridge | A シリーズ、E シリーズ | |
| Steamroller (2014年) |
Godavari | A シリーズ、Athlon |
| Kaveri | FX、A シリーズ、Athlon | |
| Piledriver (2012年 |
Vishera | FX |
スモールコア
| マイクロ アーキテクチャ (発売開始時期) |
開発コードネーム | ブランド |
|---|---|---|
| Puma+(2015年) | Carrizo-L | A シリーズ、E シリーズ |
| Puma(2014年) | Beema | A シリーズ、E シリーズ |
| Mullins | A シリーズ、E シリーズ | |
| Jaguar(2013年) | Kabini | A シリーズ、E シリーズ、Athlon、Sempron |
インテル社の CPU と同様に、複数のマイクロアーキテクチャ、もしくは開発コードネームに同じブランドの CPU が存在しますが、どのマイクロアーキテクチャ、もしくは開発コードネームの CPU なのかは、モデル・ナンバーで判断できます。
2015年7月16日時点では、Kaveri の A シリーズ、Godavari の A シリーズ搭載デスクトップパソコンが主流です。
Piledriver は、Steamroller よりも古いマイクロアーキテクチャですが、Vishera の FX は性能が高いので、高性能デスクトップパソコンに見られます。
Kaveri の Athlon、Kabini の Athlon、Sempron は、性能は低いですが価格が安いため、低価格デスクトップパソコンに見られます。
| キャンペーン情報(PR) |
|---|
|
富士通 ・シークレットクーポン 特別割引のクーポン (キャンペーン実施中) |

