USBのバージョン
最終更新日
2025年05月02日
USBのバージョンとは
基礎
USBのバージョンとは、USBを改訂していく際に、改訂の段階を表すために付ける番号です。他の呼び方に、リビジョンがあります。表記
USBのバージョンの表記が小数点を含む数字です。バージョンの数字が大きいほど、新しいことを示します。互換性
USBの各バージョンに互換性があります。このため、バージョンが異なるUSB機器を接続できます。ただし、最大データ転送速度や機能が下位の方のバージョンに合わせられるため、USB機器によっては正常に動作しない場合があります。古いバージョンでも廃れるのが遅い
USBの新しいバージョンが、従来のバージョンと互換性があります。それでも古いバージョンが廃れると、認識しておく必要があるバージョンが減ります。しかし、USBでは古いバージョンが廃れるのが遅いため、なかなか減りません。例えば、USB 2.0が古いバージョンですが、今でも廃れていません(2025/05/26時点)。存在しない認識で良いバージョン
USBのバージョンの中に、USB 3.2 Gen 1x2、USB4 Gen 2x1、USB4 Gen 3x1、USB4 Gen 4x1があります。USB機器やUSBケーブルが対応することがまずないため、これらが存在しないという認識で良いです。USB 3.xの改称
USBのバージョンがわかりにくい要因の一つが、USB 3.xの改称です。USB 3.1登場時、USB 3.0はUSB 3.1 Gen 1に改称です。USB 3.2登場時、USB 3.1 Gen 1はUSB 3.2 Gen 1に改称、USB 3.1 Gen 2はUSB 3.2 Gen 2に改称です。新しい名称と古い名称が混在するため、わかりにくいです。USB 3.0 | USB 3.1 | USB 3.2 | 最大速度 |
---|---|---|---|
USB 3.0 | USB 3.1 Gen 1 | USB 3.2 Gen 1 | 5Gbps |
- | USB 3.1 Gen 2 | USB 3.2 Gen 2 | 10Gbps |
- | - | USB 3.2 Gen 2x2 | 20Gbps |
横一列に並ぶ名称が、同じものです。同じものなので、最大データ転送速度も同じです。
USBのバージョン、世代
バージョンを世代で分けることはあまりない
USBのバージョンを世代で分ける場合がありますが、あまりない分け方です。最大データ転送速度を世代で分ける場合がありますが、これと紛らわしいためです。この場合の世代には、Gen 1、Gen 2、Gen 3、Gen 4があります(2025/07/12時点)。Gen 1は5Gbps、Gen 2は10Gbps、Gen 3は20Gbps、Gen 4は40Gbpsです。下表は、USBのバージョンを世代で分けた場合の早見表です。
USBのバージョン、発表年
発表年
下表は、USBの各バージョンの発表年です。途中からUSBがThunderboltと関係するため、Thunderboltの各バージョンの発表年も載せます。発表年 | USB | Thunderbolt |
---|---|---|
1996年 | USB 1.0 | - |
1998年 | USB 1.1 | - |
2000年 | USB 2.0 | - |
2008年 | USB 3.0 | - |
2011年 | - | Thunderbolt 1 |
2013年 | USB 3.1 | Thunderbolt 2 |
2015年 | - | Thunderbolt 3 |
2017年 | USB 3.2 | - |
2019年 | USB4 | - |
2020年 | - | Thunderbolt 4 |
2022年 | USB4 Version 2.0 | Thunderbolt 5 |
USBのバージョン、マーケティング名
マーケティング名の一覧
下表は、USBの各バージョンのマーケティング名です。マーケティング名に含む「〜Gbps」は、最大データ転送速度です。
USBのバージョン、データ転送速度
最大データ転送速度の一覧
下表は、USBの各バージョンの最大データ転送速度です。バージョン | 最大データ転送速度 |
---|---|
USB 1.0 | 12Mbps(1.5MB/s) |
USB 1.1 | 12Mbps(1.5MB/s) |
USB 2.0 | 480Mbps(60MB/s) |
USB 3.2 Gen 1 (USB 3.1 Gen 1,USB 3.0) |
5Gbps(500MB/s) |
USB 3.2 Gen 2x1(USB 3.2 Gen 2) (USB 3.1 Gen 2) |
10Gbps(1.21GB/s) |
USB 3.2 Gen 2x2 | 20Gbps(2.42GB/s) |
USB4 Gen 2x2 | 20Gbps(2.42GB/s) |
USB4 Gen 3x2 | 40Gbps(4.85GB/s) |
USB4 Gen 4x2(USB4 Version 2.0 Gen 4x2) | 80Gbps(9.7GB/s) |
USB 3.2 Gen 1では信号線増加
USB 3.2 Gen 1 では480Mbpsから5Gbpsと大幅に向上しましたが、 USBの信号線 が増えたためです。USBのバージョン、転送モード
転送モードの一覧
下表は、USBの各バージョンの転送モードです。USBのバージョン | 転送モード |
---|---|
USB 1.0 | Low-Speed(1.5Mbps) Full-Speed(12Mbps) |
USB 1.1 | |
USB 2.0 | High-Speed(480Mbps) |
USB 3.2 Gen 1 (USB 3.1 Gen 1,USB 3.0) |
SuperSpeed USB(5Gbps) |
USB 3.2 Gen 2x1(USB 3.2 Gen 2) (USB 3.1 Gen 2) |
SuperSpeed USB 10Gbps |
USB 3.2 Gen 2x2 | SuperSpeed USB 20Gbps |
USB4 Gen 2x2 | USB4 20Gbps |
USB4 Gen 3x2 | USB4 40Gbps |
USB4 Gen 4x2(USB4 Version 2.0 Gen 4x2) | USB4 80Gbps |
USBのバージョン、給電能力
USBの各バージョンの給電能力
USBのバージョン | 最大電流 | 電圧 | 最大電力 |
---|---|---|---|
USB 1.0 | 0.5A | 5V | 2.5W |
USB 1.1 | 0.5A | 5V | 2.5W |
USB 2.0 | 0.5A | 5V | 2.5W |
USB 3.2 Gen 1 (USB 3.1 Gen 1,USB 3.0) |
0.9A | 5V | 4.5W |
USB 3.2 Gen 2x1(USB 3.2 Gen 2) (USB 3.1 Gen 2) |
0.9A | 5V | 4.5W |
USB 3.2 Gen 2x2 | (※) | (※) | (※) |
USB4 Gen 2x2 | (※) | (※) | (※) |
USB4 Gen 3x2 | (※) | (※) | (※) |
USB4 Gen 4x2(USB4 Version 2.0 Gen 4x2) | (※) | (※) | (※) |
下表は、USB Type-C Currentの給電能力です。
規格 | 最大電流 | 電圧 | 最大電力 |
---|---|---|---|
USB Type-C Current 1.5A | 1.5A | 5V | 7.5W |
USB Type-C Current 3A | 3A | 5V | 15W |
ちなみに、下表はUSB BCの給電能力です。
規格 | 最大電流 | 電圧 | 最大電力 |
---|---|---|---|
USB BC | 1.5A | 5V | 7.5W |
ちなみに、下表はUSB PDの給電能力です。
規格 | 最大電流 | 電圧 | 最大電力 |
---|---|---|---|
USB PD SPR | 3A/5A | 5V/9V/15V/20V | 100W |
USB PD EPR | 3A/5A | 5V/9V/15V/20V/ 28V/36V/48V |
240W |
USBのバージョン、コネクター
対応できるUSBのバージョン
下表は、 USB Type-A、 USB Type-B、 USB Type-C 、それぞれが対応できるUSBのバージョンです。USBのバージョン | USB Type-A USB Type-B |
USB Type-C |
---|---|---|
USB 1.0 | ◯ | ◯ |
USB 1.1 | ◯ | ◯ |
USB 2.0 | ◯ | ◯ |
USB 3.2 Gen 1 (USB 3.1 Gen 1,USB 3.0) |
◯ | ◯ |
USB 3.2 Gen 2x1(USB 3.2 Gen 2) (USB 3.1 Gen 2) |
◯ | ◯ |
USB 3.2 Gen 2x2 | × | ◯ |
USB4 Gen 2x2 | × | ◯ |
USB4 Gen 3x2 | × | ◯ |
USB4 Gen 4x2(USB4 Version 2.0 Gen 4x2) | × | ◯ |
USBのバージョン、USB機器
下位バージョンでも十分な場合あり
USBの上位バージョンほど最大データ転送速度が速いです。上位バージョンほど良さそうですが、USB機器によっては下位バージョンでも十分です。必要とする最大データ転送速度がUSB機器によって異なるためです。各バージョンの十分なUSB機器の例
下表は、USBの各バージョンの十分なUSB機器の例です。バージョン | USB機器の例 |
---|---|
USB 2.0 | DVDドライブ、キーボード、マウス、スピーカー、プリンター、スキャナー |
USB 3.2 Gen 1 (USB 3.1 Gen 1,USB 3.0) |
HDD、SSD(アクセス速度400MB/s前後)、USBメモリー、ブルーレイドライブ、ディスプレイ(解像度1920×1080、リフレッシュレート60Hz) |
USB 3.2 Gen 2 (USB 3.1 Gen 2) |
SSD(アクセス速度1GB/s前後)、ディスプレイ(解像度3840×2160、リフレッシュレート30Hz) |
USB 3.2 Gen 2x2 | SSD(アクセス速度2GB/s前後)、ディスプレイ(解像度3840×2160、リフレッシュレート60Hz) |
USBのバージョン、Thunderbolt
USBとThunderboltに関係が生じ深まる
途中からUSBとThunderboltに関係があります。Thunderbolt 2まではUSBとThunderboltに関係がありません。Thunderbolt 2まではコネクターにMini DisplayPortを採用ですが、Thunderbolt 3からはUSB Type-Cを採用となり、USBとThunderboltに関係が生じます。USB4はThunderbolt 3を基礎とし開発されました。Thunderbolt 4はUSB4を内蔵しています。出典
・機器に合ったUSB規格を選ぶ、ディスプレイは解像度やリフレッシュレートに影響 | 日経クロステック(xTECH)(2024/07/30公開記事)
・ThunderboltとUSB、2つの規格の関係を見極める - まる分かりUSB最新事情(2ページ目):日経クロステック Active(2025/04/14公開記事)
・ThunderboltとUSB、2つの規格の関係を見極める - まる分かりUSB最新事情(2ページ目):日経クロステック Active(2025/04/14公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |