ブランド - CPU の選び方
最終更新日
2019年10月11日
ブランドとは
ブランドは、CPU に付けられる製品の名称です。各 CPU メーカーでは、同時期に発売する CPU を複数のブランドに分けており、ブランド名から性能の高さを概ね把握できます。
同じブランドの CPU であっても、製品によって性能が異なりますが、まずはどのブランドの CPU を選ぶか決めて、そのブランドの中でどの製品を選ぶか決めると、CPU を選びやすくなります。
同じブランドの CPU であっても、製品によって性能が異なりますが、まずはどのブランドの CPU を選ぶか決めて、そのブランドの中でどの製品を選ぶか決めると、CPU を選びやすくなります。
ブランドの選び方
マイクロアーキテクチャや開発コードネームと共に考慮して選ぶ
マイクロアーキテクチャや開発コードネームが異なっても、ブランドが異なるとは限りません。同じブランドが付けられている CPU は、たいてい複数のマイクロアーキテクチャや開発コードネームに存在します。そのため、マイクロアーキテクチャや開発コードネームも考慮して、どのブランドの CPU を選ぶのか決めると良いです。各 CPU に付けられるプロセッサ・ナンバーやモデル・ナンバーを見れば、新しい CPU なのかどうか、どの用途向けの CPU なのか判断できますが、マイクロアーキテクチャや開発コードネームについても考慮しながら選ぶと、判断しやすいです。
CPU の各製品の性能をブランドから判断する
CPU には多数の製品がありますが、製品に付けられたブランドから、おおよその性能を判断することができます。
CPU の各製品の中で比較的新しい製品に限りブランドの性能的な立ち位置を記載すると、以下のようになります。(2017年10月26日時点)
上記の各ブランドの性能的な立ち位置は、今後変わる可能性があります。また、上記のブランドの中には、昔から使われてきたブランドがありますが、ブランドの性能的な立ち位置が発売時期によって異なることがあります。
例えば、昔は高性能ブランドでしたが今では低性能ブランドに変わったブランドがあります。
昔から使われてきたブランド Pentium、Celeron についてですが、昔は Pentium は高性能ブランド、Celeron は低性能ブランドでしたが、今ではどちらも低性能ブランドです。
そのため、ブランドからおおよその性能の高さを判断するには、そのブランドが付けられた時点でのブランドの性能的な立ち位置を考慮する必要があります。
性能的な立ち位置がはっきりしないブランドもあり、例えば Athlon は CPU 統合ビデオチップ無効製品のブランドとして利用されることがあります。
CPU の各製品の中で比較的新しい製品に限りブランドの性能的な立ち位置を記載すると、以下のようになります。(2017年10月26日時点)
インテル社 | |
---|---|
高性能ブランド | Core i9、Core i7 |
標準的な性能ブランド | Core i5、Core i3 |
低性能ブランド | Core M、Pentium、Celeron、Atom |
AMD 社 | |
---|---|
高性能ブランド | Ryzen 7 |
標準的な性能ブランド | Ryzen 5、FX、A シリーズ |
低性能ブランド | E シリーズ、Athlon、Sempron |
上記の各ブランドの性能的な立ち位置は、今後変わる可能性があります。また、上記のブランドの中には、昔から使われてきたブランドがありますが、ブランドの性能的な立ち位置が発売時期によって異なることがあります。
例えば、昔は高性能ブランドでしたが今では低性能ブランドに変わったブランドがあります。
昔から使われてきたブランド Pentium、Celeron についてですが、昔は Pentium は高性能ブランド、Celeron は低性能ブランドでしたが、今ではどちらも低性能ブランドです。
そのため、ブランドからおおよその性能の高さを判断するには、そのブランドが付けられた時点でのブランドの性能的な立ち位置を考慮する必要があります。
性能的な立ち位置がはっきりしないブランドもあり、例えば Athlon は CPU 統合ビデオチップ無効製品のブランドとして利用されることがあります。
ブランド一覧
インテル社の主なブランド
以下は、インテル社の主なブランド一覧です。マイクロアーキテクチャや開発コードネームごとに整理して記載しています。ビッグコア
マイクロ アーキテクチャ (発売開始時期) |
開発コードネーム | ブランド |
---|---|---|
Coffee Lake (2017年) |
Coffee Lake-S | Core i7、Core i5、Core i3 |
Kaby Lake (2016年) |
Kaby Lake-X | Core i7 |
Kaby Lake-S | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
Kaby Lake-H | Core i7、Core i5、Core i3 | |
Kaby Lake-U | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
Kaby Lake-Y | Core i7、Core i5、Pentium、Celeron | |
Skylake (2015年) |
Skylake-X | Core i9、Core i7 |
Skylake-S | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
Skylake-H | Core i7、Core i5、Core i3 | |
Skylake-U | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
Skylake-Y | Core M、Pentium |
|
Broadwell (2014年) |
Broadwell-E | Core i7 |
Broadwell-H | Core i7、Core i5 | |
Broadwell-U | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
Broadwell-Y | Core M | |
Haswell (2013年) |
Haswell-E | Core i7 |
Haswell-DT | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
Haswell-MB | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
Haswell-H | Core i7、Core i5 | |
Haswell-ULT | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron | |
Haswell-ULX | Core i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeron |
スモールコア
マイクロ アーキテクチャ (発売開始時期) |
開発コードネーム | ブランド |
---|---|---|
Goldmont (2016年) |
Apollo Lake | Pentium、Celeron |
Airmont (2015年) |
Braswell | Pentium、Celeron |
Cherry Trail-T | Atom | |
Silvermont (2013年) |
Bay Trail-D | Pentium、Celeron |
Bay Trail-M | Pentium、Celeron | |
Bay Trail-T | Atom |
AMD 社の主なブランド
以下は、AMD 社の主なブランド一覧です。マイクロアーキテクチャや開発コードネームごとに整理して記載しています。ビッグコア
マイクロ アーキテクチャ (発売開始時期) |
開発コードネーム | ブランド |
---|---|---|
Zen (2017年) |
Summit Ridge | Ryzen 7、Ryzen 5 |
Excavator (2015年) |
Bristol Ridge | FX、A シリーズ |
Carrizo | FX、A シリーズ、Athlon | |
Stoney Ridge | A シリーズ、E シリーズ | |
Steamroller (2014年) |
Godavari | A シリーズ、Athlon |
Kaveri | FX、A シリーズ、Athlon | |
Piledriver (2012年 |
Vishera | FX |
スモールコア
マイクロ アーキテクチャ (発売開始時期) |
開発コードネーム | ブランド |
---|---|---|
Puma+(2015年) | Carrizo-L | A シリーズ、E シリーズ |
Puma(2014年) | Beema | A シリーズ、E シリーズ |
Mullins | A シリーズ、E シリーズ | |
Jaguar(2013年) | Kabini | A シリーズ、E シリーズ、Athlon、Sempron |
キャンペーン情報 |
---|
・スタッフ特選!PICKUPセール お買い得商品を多数ご用意 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・スプリングフェスタ BTOパソコン、PCパーツ・周辺機器をセール価格でご提供 (4月27日迄) |